週末予定

2014年8月1日 TCG全般
週末予定
今日はFNMいけません。胆汁病だけど今回は興味なしねー。

土曜日はスカイパーク方面まで自転車。
とは思ったけど夕方まで時間が余裕あるので高湯からスカイラインまでのぼってみようかと思います。
会社の自転車やってる上司が言うにはスカイラインの料金所まで登るのがヒルクライム入門らしい。

準備して調子万全にして行こう。

日曜は仕様ニキ
GPT行けないです。

予定確認したら来週のGPTモダンもむりだった。

うーn、この

神戸はタルモツインで行きますよ。
頑張っていきます。一応デュエルコマンダーもつくっていきまちゅわ



スタンは1-4ドロップで凍結燃焼。

1:黒単
○:相手囲いラットのみkp。さすがにね?
×デーモンおつよい
×:鞭おばけ。

2:青単ngymさん
×:おぶんぶんされた
○:パーフォロスとモーギスで砲撃
○:愚直な殴り合い

3:黒単
×:節くれニキ出てきたからウィニーかなと思ってプライスを命散らかしで殺してミジウム超過待ってたらデーモン出てきて死亡
×:ネズミ駆除してたらデーモン倒せなかった。

4:黒赤コン葵井さん
×:ダブルデーモン超気持ち良い
×:ヤンパイ除去トークントークン召集4点。流れがようござした

5:白青ビートFKDさん
○:信心稼いで気持ちよくなっちゃった
×:ウィニーかと思ったらキオーラが駆けつけてあっという間に紋章を授けていかれた。俺はイカれた。
×:スーパーフレンズと化した相手の場。頂点ガラクまで駆けつけておばけ。


黒ふえすぎんよぉ~。次回は絶対デーモン殺すマンにならなくちゃ(使命感

一方家眠は
中野くんパララクス補充×
NGYMさんのターボバランス×
国王激動サイカ○
緑単t青(スタン)○
TDKR先輩リス対立○
KFCさん青赤昇天×
関東から来たVMさん×
関東から来た茶々さん○

4/4 ビートダウンも良いけどコンボもやってみたいですね。次回は新しいデッキ組もう。



空いた時間はモミールやってました。たのしいね^~


みなさんお連れ様でした。次はお盆休みの時期ですから帰省で人が増えるといですね。
本日7/14はビリー兄貴生誕の日♂ですね。
皆で祝おうぜ、いざぁ♂


話変わって週末の出来事を。

土曜↓
仙台に行ってぶらぶら。フォーラスでサイクリング用にちょうどいいリュックを見つけ購入。
金具がガンメタルでアクセントが効いてて最高。

その後クリスロードにある5階建ての超デカい自転車やさんへ。
先月あたりからクロスバイクからロードレーサーに乗り換えたので。それの部品をや小物を眺めたり。

自転車本体は勿論、ギアやホイール単品、ウェアやヘルメットなどの種類が豊富すぎるので見てて全然飽きなかったです。時間あればもっとじっくり見ていたかったですが、30分ほどで店を出ました。

日曜日
降ったりやんだりの小雨に嫌々しながら、自宅から飯坂までサイクリング。30分ちょいで温泉街についたのでそこで休憩がてら入浴と昼食を済ませ、飯坂を後にしました。
自転車で温泉街をゆっくり回るのもいい感じ、旅してるって感じがあって気持ちいわ。

時間は余裕あったのですが、夕方前には雨が降りそうだあったんで13時辺りに一時帰宅。
暇を持て余すので車に乗り換えSASYUのプレリに参加。

持ち帰れるカードは無かったですが、白黒、青赤、赤黒と組みかえれるほど強いプール。
特に赤黒は強い1.2マナクリーチャーに恵まれかなり攻めれる構成。2枚の雑種犬もクッソ強かったです。

結果的には全勝で優勝。商品が出たのでうれしかったです(小学生
商品パックは調べ、獄庫爆発が一応高額で、あとは安いやつ。
でも起源ハイドラ安い割に強いと思うんですが。唱えたときめくるってやっぱヤバイやろ。

次の環境は、僕もニッサペロペロしようかな。

ってわけで週末は終わり。
来週はドラフトやって、再来週は五城ですね。家眠作って遊ぶぞ。
モミールも持って組んでお暇な人あそびましょノシ
デッキはタルモツイン

1:ヴァラクート○×○
2:ゴルガリ○〇
3:ブルームーン@カセル○○
4:月双子@猫沼さん×○○
5:ID
6:ID

つーわけで3位抜けニキ
4-0でID入れたの初めてや

SE1:緑単感染
神戸でジャッジをやるそうなんで、トスをいただきました。
本当に有難うございます。

SE2:ゴルガリ@VMさん×○×
のしかかる原基の印章の圧力に負けた。どうにかどかして双子通すんじゃなくて、
双子割らせて不忠の糸に繋げれば延命できたし、そこは反省ですね。双子だけが勝ち手段じゃないのになんとかそれで勝とうという思考に入り込んでしまった。


(^p^)ってわけでぺろぺろ2没


お疲れ様でした。


byeを取ることはならず。それでもプレイングやインアウトのいい練習になったのでンァッ! ハッハッハッハー! この環境ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン! コノヒホンァゥァゥ……アー! 2バイを……ウッ……ドリダイ!高齢者問題はぁ……グズッ……我が県のみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ! 我が県のみンゥッハー! グズッ我が県のみならずぅう! 西宮……日本人の問題やないですかぁ……命がけでッヘッヘエエェエェエエイ! アァアン!






行けるなら郡山だな次は。今回かなり勝てたんでこのデッキ使うのに自信がついてきました。もっと練習しよう。

バイ取れなかったが、4-0-2の2没とか今までで一番いい成績だし、この経験バネにして頑張ろう。

では
6月14日:福島EDH交流会

http://mantenokariaka.diarynote.jp/201406131435345260/


これまで遠征勢だった福島EDH。このたびは福島市内でのイベントを行うようになりました!
メンバーの家やカードショップのスペースを利用した小規模なものがメインでしたが、明日は場所を借りて1日行いたいと思っております。

場所は福島駅東口側にある「ダイユーエイトMAX 福島店」
こちらの4階ににあるAOZ(アオウゼ)という場所で開催します。

建物自体は結構大きいし目立つのでわかりやすいかと。


今更誰得の書き込みですが、興味のある方はぜひ来てください!
いまさらな日記ゆるして~♨♨♨


6月17日:五城楼杯

い つ も の

デッキできてなくて糞漏れる
家眠とモミールだけでもよくなってきた(

スタンダードわからねぇな


ジャックさんと取引をした後、スタンダードに参加。参加者人数は8人。

デッキはサイドを少しいじった赤黒信心。

1:オルゾフビート@YONEさん
×ヘリオッドの槍からのビートで攻め込まれて、職工の能力でさらにライフを詰められてGG
○土地が2枚でつまり相手がガンガン展開してくる。3枚目を引き込むとアンガーで流し切り、生きのこったフロストバーンと後から引いたニクソスで一転攻勢。鞭もおいてライフ安心
○最小限の土地とニクソス、最適なハンドで勝ち。マナですぎ引き強すぎおばけ。

2:ジャンドモンスター@ジャックさん
○:相手ダブマリ、女人像スタートで良くも土地が3で止まり狩猟者を展開まで。
ミジウム超過で綺麗にしてフロストバーンとアッシュで押せ押せ。
タップアウトでクリーチャーを出すので返しに捌きながら押し込んで勝ち。
○:女人像、狩猟者狩猟者の流れ、途中リターンを打ち込んだりパーフォロスで2点飛ばしたり。一匹はミジウムで焼くが後続にリーパー、ウーズが見える。
ウーズはゲインさせてからプライスで落とし、その時点で相手の6。
フルアタックで2体抜けたところをパーフォロスで強化して削りきる。

3:オルゾフ@大東さん
×:オブゼとヴィズコーパ死なん。あかん
×相手が事故ってイケイケで攻めながら灰の盲信者2対並べたらダメージ前に胆汁ブシャー。
これが響いて最後の2点を詰められず。相手も事故ってたがこっちも土地祭りが始まってしまう。
相手が白マナ引き込んで男爵2匹並びだす。負け。一匹は貪ったんだけど、もう取り返せないライフだったので終了。

アッシュ出さなければ押せたかな。失敗。

他のマッチ終了まで時間があるので大東さんとモミール。おもろかったわい。
白金の天使を叩きつけて涼しい顔してたが滅殺の前に完全敗北。
俺そのマッチ梓からブーストしまくってたんですがそれは・・・・

2-1でエリミ入り。ですが午前中いっぱいしかいれず。
用事があったので葵井さんにトスって退散。

自分から一没していくスタイル。


なわけでお疲れ様でした。来週はなにもなさそうですね。

6月から配属が変わり、今の毎日2時間残業休日出勤地獄から抜けれそう。そう思うとうれしいが、最後にる今週一週間は長く感じそうだ。
  (’A`)ノ  ありのー








  (’A`) まま   (’A`) のー
  ∨)       (∨
  ((        ))









 ヽ(’A`)ノ  すがたー
  (  ) ゛
 ゛/ω\










      (’A` )  みせるのー
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__









 __[警]
  (  ) (’A`)
  (  )Vノ )
   | |  ω|
四捨五入したら30になる勢の最初の一歩ですね。

高校のときとか新社会人からそんなたったのか。たまげたなぁ…

変わらずに生活していきたいです。
タルキール覇王譚の妄想をだらだらと
タルキール覇王譚の妄想をだらだらと
タルキール覇王譚の妄想をだらだらと
さて、発表されましたタルキール覇王譚。ちなみに筆者は「たん」を読めませんでした。(低脳


今回の次元、サルカンが主人公となる新しい場所みたいです。
イラストの鎧とかを見るに古代中国のイメージが強いですね。
部族間の戦いというのも三国志みたいなのを意識してる感があるぞ。

そしてタイトルの覇王譚の文字から、おそらくサルカンがまだこの次元にいたころのお話と推測。昔話し的なストーリーなのでしょうか?


サルカンがこの次元で頂点に上りあがるまでの話、とか。
中国では鯉の滝登りとか登竜門とかの言葉があります。
PWという人より優れた力を持ったサルカンであれば妙に合致しませんか?

龍に関して↓

wikiより抜粋

竜は神獣・霊獣であり、『史記』における劉邦出生伝説をはじめとして、中国では皇帝のシンボルとして扱われた。

そしてこの次元ではドラゴンは究極の捕食者、すべての頂点に位置する。

つまりサルカンは究極の捕食者と覇王を関連付け、ドラゴンを崇拝した。
それとともに覇王となり己の力の強大さを表現するため、ドラゴンに関する魔術を会得し、自らをドラゴンの様に姿かたちを変えることを好んだのではないか。

From the Vault:Dragons の
ドラゴン変化/Form of the Drago
はこれを意味していた・・・・?
絵はアラーラの頃の様ですが(震え声

ドラゴンを崇拝するくせにドラゴンを操る魔術を会得する彼。
憧れつつも等しい地位に立ちたいという気持ちの現れですね。

「タルキールにはドラゴンがいない、なら俺がドラゴンになればいい」
とか思ってるのでしょうか?
ドラゴンになる=タルキールのすべての頂点に立つことだと思っている。ってこと?

やだかっこいい///

こういう話は熱くて好きですわ。男臭いのがまたね。

脱線しますが収録カードに関しても。
前述にあったサルカンの昔話という推測。

これがもし正しければ他次元で起きている事態も大きく変わりますね。

アラーラは断片化されたままで
エルドラージも復活していない。
ファイレクシアの侵攻も始まっていない。
獄庫も解放されていない。
ギルドの崩壊は依然続き
ゼナゴスは快楽を追及していた。こいつすっげえ変態だぜ?恥ずかしくないのかよ?

とすると、今回は最近の恒例になりつつある何かを求めての異次元からの来訪者っていうパターンは無いのでしょうか?
タルキール出身のPWが多そう。


それとマローが言ってたこと、これはフェッチランドでしょう。

ストーリーは戦争の激しい次元。となればと必然的に侵攻という行動をとるでしょう。
フェッチを置いて切るという行動は、領土を広げるために、犠牲や代償を払って新しい土地へたどり着く。というイメージになんとなく合うと思います。
もってくる土地を選ぶというのも、進軍先を選ぶというイメージにぴったり。

まぁ、モダンの活性化と、スタンダードでの多色化のデメリットを増やす処置のためでもあるでしょう。タップインにフェッチと合流点と、3色させない気マンマンですね。せっかく作った信心環境も崩したくないでしょうし。
大小大というブロックの中で、友好色対抗色全部出すかもね。オー怖い。


それと、公式にあがったイメージ画像から想像すると、地上での激しい戦いが予想される。
古代中国がモデルなら天使も悪魔もスフィンクスもいない。
ドラゴンは絶滅=伝説上の生き物と化している。
(画像1の後ろのドラゴン、偶像崇拝の証拠?)
翼をもち戦う存在がいない状態と化すだろう。


まさかの馬術が来るか・・・?
スピリットとかグリフォンとかいなさそうだし余計にありえそう。

いろいろなアプローチ(変身とか奇跡とかエンチャントクリーチャー)をしてくる最近のウィザーズならやりかねない。

それともう一つ。
飛ぶものがいない戦乱の中で、PWの力でドラゴン変化をし空へ舞いあがるサルカン。主人公らしい存在感じゃないですか。

何が言いたいのかというと彼のラストネームである「ヴォル」
他言語カードで見ましたが、volって飛行って意味なんですよね。

ってことは空を飛ぶサルカンという意味でサルカン・ヴォルと呼ばれたのではないか?ヴォルとは後からついた名前?

本当の名前は他にあるのか?謎は深まるばかり。


すべては、9月26日発売の「タルキール覇王譚」でわかるでしょう。








ここまで読んでいただきありがとうございます。


こういう妄想って好きだから書いてて楽しいけど記事長くなってしまいますね。ぬわぁああああん疲れたもぉおおおおん
金曜日に家眠用にキブラーばんとを作ったがマグロ過ぎて解体
清水さんが公式に載せていた一騎当千を作成。
ラフィーク出して殴るこっちの方が昔使ってた感があって楽しいんだけど。

あまり懐かしさを感じない。あぁん、なんで?



昨日は五城楼杯でした。デッキごと失い悲しみに打ちひしがれながら早朝に構築した赤t黒信心で突撃。
レシピは五城楼のサイトに乗るから割愛。正直あんなゴミ束見ないでほしい。サイドボードとか、めちゃくちゃ。今後使うならしっかり調整したいのでゆるして~♨♨♨

1:ゴルガリ墓地利用ミッドレンジ
○相手が事故気味だったのでつけこんで勝ち
○鞭を置かれゾンビや影生まれで押されるけど相手がダメージの与え方をミスったんで生き残れた。
こっちの方がハンマーでトークン増産してゴリゴリ殴りきる。

2:エスパー人間
○:肉を並べてくるが、土地が詰まり気味だったので、先にリターンでハンドをつぶしてミジウム超過。あとは勝ち。
○:除去増し増しで勝ち、ミジウムつよいね。

3:エスパーコン
×:ペスを殺しきれずトークンまかれて死亡
×長丁場になって、スペルを消され続けてる間谷が殴ってきて負け。
一戦目は致命的なミスがあったため。勝てそうだったが。つらい

4:エスパーコン
○:ドラゴン→打消し→ドラゴン→ラスゴ→ドラゴン→ラスゴからの狂気の種父で蓋。俺の引きが強すぎた。
×:テューンの大天使が殺せず負け。
○:殺戮遊戯で啓示を抜いて、パワーカード連打。イクサヴァと狂気の種父を出して勝ち。

5:ナヤオーラ
○:相手とノーガードで殴りあう。相手が12点殴った返しに15点殴り返して勝ち。
○:ひるまぬ勇気と天井の鎧と魔女跡追いの10/10絆魂トランプルに対して、エレボスの鞭でダメージレースに挑む。
怪物化たドラゴンとイクサヴァと盲信者とレコナーとパーフォロスハンマーのトークンで殴り合いダメージレースに勝利。

鞭とかタッチで詰めるカードじゃないが、勝てばええ。

6:ID

でTOP8残った。僕はまた変なデッキで残れた。地雷プレイヤーと化していく・・・・。

ベースは赤信心だからね。KP高い。

SE1青単
×波使いで負け
×波使い×2で負け。



ここまででした。青単いないだろうと思っていたので切ってました。最後の最後で当たるとは。

参加されたみなさんお疲れ様でした。

試合後は家眠とかモミールちょっとやってスイパラで食い漁って帰宅。


今後はこのデッキをしっかり調整して使います。
カード放出します。募集します。
モダンや今後の資金繰りの都合で使わないカード掃きます。

主にレガシーから、最近までの使わないカードなど。
そんなに種類ないですが。


欲しい方いればコメントくださいな。


*郵送などは行いません。リアルでの面識がある人限定でお願いします。
仙台方面遠征などで会える方優先で。

状態はプレイド扱いでお願いしますわ。


不毛の大地 英英
SinkHole 白枠 英英英英(裏の状態が非常ーーーーーーに悪いです。お安く提供します。)
破滅的な行為 日日
天界の列柱 日日日
セラの聖域 英
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 日
イーオスのレインジャー 日日
スフィンクスの啓示 日英英
出産の殻 英英
御霊の復讐 日
復活の声 日日日英

以下フォイル
火飲みのサテュロス 日
魔力変 (シャドウムーア日
未練ある魂 FNMプロモ 日
神々の憤怒 日
漁る軟泥(M14) 日
英雄の導師、アジャニ 日


募集(特に言語は問いません
欠片の双子×3
謎めいた命令×1
沸騰する小湖×2
差し戻し×3
ぜに



募集と提供が釣り合ってないのですがそれは・・・・
買い取りでも全然かまいませむ。
値段はその時に相談で。

まだ提供できそうなヤツあればまた更新しまっす。


FNMドラフト@りらい
FNMドラフト@りらい
FNMドラフト@りらい
やはり発売日とあって人数も集まり8ドラ成立。

1-1で神送りを拾い白軸で決め打ちおじさん。

1/3ヒロイックセイレーンを2枚、オーラを拾い青白英雄的ルートへ

軍勢では白元型からエファラの啓蒙の流れ。そこから1/1飛行ヒロイック、忠実なペガサス、ダブスト授与

テーロスはゴミパックを拾い愕然。希望の幻霊がデッキに嚙みあってたのでピック。が上からダクソス流れてきて秒でピック。そこから飛行授与、タッサ試練、ペガサスなどを取ってデッキ完成。


1:黒赤ビート。○○
こっちの英雄的が強かった。

2:白緑t青(大東さん)○××
こっちの英雄が強くて勝ったマッチと相手の英雄が止まらず負け。
3戦目はどっちもマリガンの闇に飲まれ、大東さんが先に抜けて言った。しょうがないね。

3:赤白英雄的××
英雄ビートするも、相手のタッパー犬が除去できず。ブロッカーとして立たせてもヘリオッドの使者で寝かせられ手が出せなかった。


つわけで1-2の放射性物質。デッキは強かったがプレイヤーがちんぽっぽだったからなー。

おみやげで黒緑ランド、エレボスの指図、破滅喚起の巨人で終了。
お疲れ様でした。

空いた時間で持ち込んだリアルモミール。いつもりらいに来てるほかの方も興味津々に見ていたのでやらせてみたところ好評でした。やったぜ。



こんな感じかね。あとはゲームデーか。プレイマット目指すよ。
リアル・モミールはじめました
タイトルの通り、手持ちのプールや譲っていただいたカードを集めてモミールの箱を作っています。


モミールベーシックはMOをやられている方には身近なものですが、おそらく聞いたことはあるけどやったことはないという方も多いことでしょう。

デッキは60枚の土地と、起動コストに充てた数に等しいマナコストのクリーチャートークンをランダムで
戦場に送り出す能力を持つヴァンガード「モミールヴィグ」これだけ。

本来ならばすべてのカードプールを使用できるMOだからこそできるフォーマットですが、リアルならではの利点もあります。

1:コミュニケーションが取れる。
あくまでカジュアルフォーマット、ピリピリしたトーナメントとは異なりランダムで出てくるクリーチャーにプレイヤー同士で一喜一憂して盛り上がれます。
多人数でやればヘイト稼ぎ、話術の交渉もなりますしさらに面白みが増しますね。

2:当たり、ハズレの調整。
MOでは全クリーチャーというのもあって、その中にはマナレシオの悪いバニラクリーチャー、ほとんどテキストが意味をなさないカードも数多くあります。

例を挙げるなら「獣相のシャーマン」とかですね。

コモンアンコなどに多くあるハズレカードなどを使用しないことにより、各マナ域のカードパワーを濃くし、それによって白熱した戦場を作り上げることができるでしょう。

とか言ってますが単にプール全部持ち歩くのが無理なだけですw

俺のプールの構成は強烈なデメリット持ちから戦況をひっくり返す力を持ったレア、神話レアたちで構成されてます。これだけでもかなりの数はありますね。

そこに優良なコモン、アンコモン、(マナクリ、タッパー、CIP除去など)を低マナ域に差し込み、どうしようもないハズレをちょっと加えた感じです。

各カードは一枚ずつにしています。それだけでも尋常な数になりますし、エルドラージなどはもう先に引いたもん勝ちですね。
出されたら静穏とかケデレクト願って、どうぞ。

プールが濃すぎるんじゃない?とかもっとハズレ増やそうとか意見はありますが、大味の方が楽しいし、そもそもそんなにカード持ってないしね。持ち歩く前提だとこうなっちゃいますから、ま、多少はね?



そして、昨日はモミールの試運転を引き続きやってみました。

部長が興味持ってたので、レクチャーも兼ねてフリプしたら俺が田舎の破壊者引いて勝手に死にました(^p^)

そのあとはプレイヤーを交代させながらモミールをしましたが、やはり8以上が薄すぎてキツイ。まだまだ足りないので増やさなきゃ。


ちなみに多人数の場合、それぞれデッキを持ってるわけでもないので、こっちで用意したデッキ2つをまとめて、4人で共有するようにしました。墓地は各々持つようにしする感じですね。
もはやパーティーゲームの域ですわ。

ここにプレーンチェイスを組み合わせると、もっと楽しくできそうですね。

こんな感じで、今後もどんどんプールを増やして楽しいモミールを作っていきたいと思います。


ではではー
先週末は二日とも解放されたのでMTGやりました。

土曜日
りらいでプレリリース。色は黒を選んだものの出来は青緑。
が、あまりデッキは強くなく色変更で青白t緑に変更。

結果Bye込みで1-2のはなくそ

でもアジャニのフォイルでた。試合で出す前に負けちょるけど

大東さんから使わないカードを買い取りモダンを見学ののち帰宅。

帰宅後はカードの選別を行ってリアルモミール構築。



日曜日
メムと二人でアメドリに向かい、プレリに参加。
このときも黒を選択、プールも白黒が偏ってたので綺麗な白黒星座デッキの完成
こっちはエンチャクリが多めなので星座誘発を連打しながら全希望の消失で相手の場を吹っ飛ばすのが気持よかったです(小並

結果は一応勝ち越し3-2。負けたマッチは英雄的がまったく止まらなかった。

が試合後の商品でエイスリオスを引けたので満足ですわ。



それと試合の合間とイベント後に持ち込んだリアルモミールの試運転をしてみました。

まだプールはかなり狭く、今は一応800ストレージの4分の3程度。
今後はカードを集めてとりあえずはホリデーギフトボックスひと箱分までにはしたいですね。
基本地形は別の箱に入れたいと思います。まとめちゃうとランドの分のスペース勿体ないしね。

内容的にはアラーラ以降のレアカードがほとんどです。
イーブンタイド以前のカード。ましてや旧枠カードはほとんどないのでちょっとずつ集めていきたいと思いますわ。

一応2人用だったのですが、メム、夢魔ニアさん、まちょニキ、獣群兄貴もまざり最終的には5人で乱戦状態。

個人的に一番面白かったのは群れドラ、魂の汚染者あたりの多色クリーチャーを並べたまちょニキが一番強い状況で、メムが逆転かけて6モミしたら領土を滅ぼすものが出てきたところ。

MOとちがって、相手の顔を見てワイワイ盛り上がりながらできるのがリアルモミールの長所ですね。

作ってみたがどうかなーと最初は不安でしたが、好評な感じだったのでうれしかったです。

こんな感じで週末はおしまい。
もうすこしでGWだし頑張るか。でわぬ
明日から消費税率は114514%でしたっけ?(すっとぼけ


さて、久しぶりに参加したスタンダード大会。仙台の五城楼杯。
いつもの青単信心を使った6回戦

エスパー人間○×○
ジャンドモスター(夏目さん)×○-
エスパーコン×○×
青黒コン○○
バーン(大東さん)××
エスパーコン○○

結果は3-2-1ニキビキビキビ。


今回持って行ったサイドでラチェボと反論と家畜化の腐りっぷりが半端なかった。全く入ってなかった気がする。

同系の意識をする必要が無ければ、コントロールや黒に強い否認を増やしてもいいのかも。
あと今回は少し多めにとったミジウムの外皮。
結構幅広く使えてなかなか感触よかったです。さすがに枚数多くは入らないけど、役立つ場面が多くて使いやすいですね。

あとはバーン対策だけだー。大東さんスパーオナシャス

いじょうす。おつかれさまでした
先日は山形のEDH交流会に参加。

主催のコバゆいさんをはじめ参加者の皆さんほんとうにお疲れさまでした。
今回は3卓目までが時間切れIDと自殺でポイントを稼げず。
ウラヴラスクは連鎖反応リセットからマナファクトと土地だけを引き続け何もできず一落ち。
ハーミットはリターン→ディレイで死亡。負けたけど勝ちルート発見の収穫があったのでまー良しとします。

最終卓はラフィーク回して一人ずつワンパン落としで卓1位。

そして順位取りの商品はテーロスパック×2をいただき波使いを引けたので満足といった感じですね。

また、やりましょう。


-------------------------------------------------


それとせっかくEDHやってるし、ラフィークで検索してくる方もいるようなので、
情報共有のために現在のリストを公開したいと思います。

ちなみに、先日の交流会からすこしいじりました。

ジェネラル:数多のラフィーク

・クリーチャー(13)
セラの高位僧
アヴァシンも巡礼者
貴族の教主
ラノワールのエルフ
極楽鳥
ルーンの母
クァーサルの群れ魔道士
堂々たる撤廃者
石鍛冶の神秘家
水蓮のコブラ
花を手入れする者
呪文滑り
失われたアラーラの君主

エンチャント(10)

森の知恵
海の神、タッサ(顕現しないのでエンチャント扱い)
リスティックの研究
最高の時
梢の覆い
神格の鋼
大霊の盾
天使の運命
神話的体形
エルドラージの徴兵

アーティファクト(15)
mana crypt
太陽の指輪
師範の占い独楽
アゾリウスの印鑑
セレズニアの印鑑
シミックの印鑑
発展のタリスマン
団結のタリスマン
冷鉄の心臓
記憶の仮面
速足のブーツ
梅澤の十手
饗宴と飢餓の剣
火と氷の剣
勇者の兜

プレインズウォーカー(1)
精神を刻む者、ジェイス

ソーサリー(5)
思案
定業
ハルマゲドン
戦の惨害
大変動

インスタント(22)
有毒の甦生
精神的つまずき
白鳥の歌
払拭
自然の要求
急速混成
剣を鋤に
流刑への道
俗世の教示者
悟りの教示者
神秘の教示者
渦まく知識
遅延
秘儀の否定
差し戻し
対抗呪文
否認
サイクロンの裂け目
エラダムリーの呼び声
バントの魔除け
クローサの掌握
樫の力

土地(33)
Tundra
Savannah
Tropical Island
神聖なる泉
寺院の庭
繁殖池
アダーカー荒原
低木林地
ヤヴィマヤの沿岸
氷河の城塞
陽花弁の木立ち
内陸の湾港
溢れ返る岸部
汚染された三角州
樹木茂る山麓
湿地の干潟
乾燥台地
沸騰する小湖
霧深い雨林
新緑の地下墓地
反射池
統率の塔
真鍮の都
魂の洞窟
墨蛾の生息地
先祖の院、翁神社
永岩城
トロウケアの敷石
平地×1
森×2
島×2


現在の構成がこんな感じ。
ラフィークを3T目には着地させ、あらゆる装備、オーラ、カウンターでバックアップするプラン。
一応1、2パンで一人ずつ落とせるような動きを目指します。

前回との改良点は、クリーチャーの入れ替えと強化呪文を多くとったこと。

以前は装備品と相性の良いトラフトやスラーンなどを取っていましたが、ラフィークが殴れる状況だとまったく仕事しないので解雇。
いると安心して装備などできますが、ジェネラルダメージ戦に持ち込んだ方がこっちとしてもゲームが楽。
また、ラフィーク以外殴る機会があまりないので三角エイの捕食者と冷淡なセルキーも解雇。

エイに関していうと、倒しに行きたいプレイヤーと割りたいパーマネントのコントローラーが異なっていると攻撃に行けない。
で、攻撃が通るのならラフィークで直接ライフを狙いに行った方が早い。
セルキーも同上。引くために空いてるところ殴りに行っていると対戦相手に与えるダメージが散り散りになって効率が悪い。ドローはえらいがそれのためにキルターンを遅くしたくない。

が、セラの高位僧は例外、早い段階で出すとラフィークのバックアップでジェネラルで殴りだす前に相手を落とせる可能性がある。
が、あくまでラフィークより早く出る場合に限る。それに除去されやすい。
今後の調整で外していく可能性もワンチャン。

一方で、ラフィークの早いキャストを目指す。再キャストからの早い復帰を行えるようにするためマナクリーチャーは増量。
やりたいことがまっすぐなのでデッキがだいぶスマートになった気がします。

ジェネラル戦メインに伴ってラフィークに呪禁をつけていくスペル(ブーツ、兜、梢)採用。特に兜はラフィークの打点を上げ、梢は回避能力をプラスできるためいいチョイス。
反対に、構成上アンチシナジーとなるため、すね当ては抜きました。
被覆はさすがに使いづらい。

前回の変更点はこんなところ。でしょうかね。

今の構成もまだ完成とまではいかないのでまだまだ改造していきます。


------------------------------------------------

日曜日はMECモダン。
サイドの練習しなきゃ。



こんな感じで、ではでは
最近はコマンダー>>>>>>>スタンダードな力の入れ具合。

青単において得るものが無かった神々の軍勢。残念だったが、環境が変わったうえで青単のカードチョイスも変わるだろうしまだまだイケますよ。

話は変わって、コマンダー、いわゆるEDHのモチベーションが尋常じゃない。

最初はちょっとだけ・・・のつもりだったがプレイや調整を重ねるほどデッキが次第に洗練されていくのが分かります。

初めて作ったラフィークと今のラフィークの構築がここまで変わるとは思わなかったし、これからも進化できると思うとそれだけで楽しい。

ちなみに、今年に入ってから、赤茶単、5色ハーミット、土地単も組むようになりました。
それぞれ成長中。

広いカードプールの上に1枚差し、選択肢の多さが面白さの秘訣なんでしょうね。
相手ジェネラルの戦い方を見て感心したり、自分のジェネラルの方向性に新しい発見ができたり。

毎度刺激が多くて飽きさせられませんわ。

コマンダーに対する姿勢が今までのものとはまるで違ってるなー、と感じる。2度行った米沢の交流会はかなり満喫できたし。

あくまでカジュアル戦だし、GPなどのトーナメントにつながるものではないです。権利や賞金もかかってませんが、このフォーマット自体にとても魅力がありますね。




要するにタイトル通り、コマンダー面白い。
[え?マジで??]禁止改訂ニキ[お疲れ様でした!!]
仕事中待ち遠しくて仕方なかった禁止改訂の日!

モダンで動きがありましたねー。

苦花解禁は、噂どおりですね。どこかで情報が漏れたのでしょうか。そしてすでに価格が5ケタ突破したとかの話も聞きます。たまげたなぁ・・・。

解禁はしたけど、今後トークン系、フェアリーが上に食い込んでこない限り、また値段は下がっていくでしょう。
それでも高い部類であり続けるでしょうが。

ナカティルの解禁は予想外、ZOOの復活は実現するのか?
ぽいぽいしてしまったので、集め直すとしよう。
コモンだから安心して集められるのは良いこった。

死儀礼のシャーマンはさすがに禁止食らっちゃったか。
いつでも使えて腐らないバケモン。スタンでは全く見ないけど環境変るだけでこの暴れっぷり。
レガシーでがんばってくれ。


そして何より自分にとって影響のあるもの。

森林の始原体の禁止。
多人数向けファッティサイクルの中で飛びぬけてスペックが高く、こなす仕事が一つ多い。
そして緑のクリーチャーということもあり、踏み倒しが容易である。
おもに自然の秩序や劇的な入場、再誕のパターンなど。

そこにさらにコピー呪文をぶつければ相手との戦力差を一気に引き離すことができる。
幸いにも踏み倒しても土地は3枚は伸びるため、クローン系はもちろん、前駆ミミックまであっという間に届く。

で、それに対抗するためのもっとも手軽で効率のいい手段。それは

自分も始原体を使う、相手の始原体を奪う、コピーする。


この環境に適応できないデッキは、土地やその他パーマネントをとばっちりでズタボロにされ、生殺しを余儀なくされるのじゃー。



だいぶ話は盛っちゃってる気がするけどあってるよね。

コマンダーの公式が言うとおり、サーチの幅を狭めてる原因だわな。

とりあえず始原体で相手の置物、土地をバリバリ割って自分は加速。
それをこなす以外にどんな選択肢があるって??


さすがに禁止、でしょ?


ちなみに、今朝は始原体が街を破壊して回る夢を見ました。
きっとこうなることを示唆していたのでしょうね。


自分はこれまで使われる側でしたので、警戒する必要が無くなって安心しました。
到達と雑な高タフネスの壁っていうのもラフィークにとっては障害でしたのでね。


たしなみのオーダー始原体、さらばっ






今週末から適用ってはえーっすな。福島で始原体使ってる人結構多いし、いろんな声が聞こえてきそうだ。


ではねー
はじめに、

神々の軍勢、カードリストが全部公開されましたね。
いまのところ押さえたいカードはないです。

青単から鞍替えはないでしょうし、集めるなら信心カウンター、程度?

明らかに黒系が強くなっててゲロる次環境。
なんとかなるでしょ(適当


金曜日↓

仕事、残業を終えFNM終了後の暴利へ
EDH卓を見学した後カードをちょっと買ってジャンド邸に。
2時あたりまでEDHを回しまくる。

今もってるデッキ↓

アラーラの子(5色土地単)
土地単はネタバレで勝ちに行けにくくなったので5色特有のカードパワーでも勝ちに行けるようにしよう。

ラフィーク
いろいろ調整して、だいぶ完成されてる。回しててノイズになるようなカードもなくなってきた感はあるし。
が、どっか開けてwishボードを組み込みたいのはありますかね。


土曜日↓
15時まで仕事を行い、夕方過ぎから暴利でEDHに参加。
新しく作った赤茶単の試運転。

ジェネラルはパーフォロスの予定でしたが。回していくうちにキキジキサイッキョーってなってった。
デッキはカードパワーがクッソ高い。3T目タイタンとか災火からキキジキにつなげたら勝てるわい。ばーけもん。

が、WoFや魂の再鍛しかドロソが無いとやはりデッキがぎこちない。
引きようによっちゃ加速だけとかデカブツだけとか、偏ると切れそうになる><
あと、マナファクトを多用しない、ランパン系の加速が多い福島EDHだと血染めの月と月の大魔術師、破戒放題や汚損破の仕事しなさっぷり草生えますね。
逆に燎原の火は強そうですね。まったく引いてこないけど。

まだ叩き台の段階ですしもっと練っていけば面白いデッキになりそうです。伸びしろがいくらでもあるのがEDHのデッキ構築の面白さですからね。



で、土曜夜は、途中暴利→ジャンド邸に場所を移して朝の5時まで回し続ける。デッキは主に赤単キキジキ

鍛冶場主からブラコロ持ってきてキキジキコピーfoo↑きもちぃ~↑ってしたかったけどターランドのバウンスが強すぎて草。

ハンドにデカブツたまると泣けるし、赤単のビッグレッドならスニークとかブリーチは入れ得なんでしょうね。
そうなればエルドラージも使いやすいだろうし。
買うにしても一枚だ、集めてみようかなー。


日曜は私用のためにMECはお休み。チーン。
新年一発目から参加できないのはキツイッす。

来月こそは出たいものです。


それではノシ
金曜日
仕事を定時で終わらせて、会社の飲み会を行った後EDH交流会へ。
ラフィークを一度回し、そのあとは現在調整中の土地単の練習。
さすがにネタがばれてると勝ちきれないし、勝ち手段を増やしていこうと思った。
あとは貴重な非土地枠はカードパワー高い、一枚で多くの仕事をするカードを厳選しておこうと思います。

それなりに遊んだあとは山岡家でラーメンを食べて解散。初めて言ったんすけどうまい!

土曜日
朝早く(普段通り)起床したらメムと合流。福島駅でノンケ氏を拾いながらの米沢スキー場へ。

この日は朝から非常に天気がよろしくて、絶好のボード日和、空も澄んでいて遠くの山の木々の様子もはっきりわかんだね。
今回はジャンプ台やボックスを多く攻めてみたのですが、やってみるとめちゃくちゃ面白い!怖いとは思ったけどそれ以上に成功時の快感はんぱねーww
次行く時も挑戦してみたいものですね。

4時間ほど滑ったら汗を流すため銭湯へ向かい。メムはそこから仕事へ、
俺とノンケ氏はしばらく銭湯に残った後、メムの働くお店で晩飯をいただき、そこから河童亭へ。

たしか、DGMのプレリ以来。一年近いんですね久しぶりでしたわ。
河童さんにもみくちゃにされながら、キューブやったりMOとかレガシーを見学して就寝。

日曜日
朝起きたら筋肉痛。痛くて動けないのに河童さんに絡まれ逃げられなかった。こわい。

Pシュートさんが買ってきてくれたハンバーガーを朝飯に。そのあとはいよいよ五城楼杯。

デッキは相変わらずの青単。今年もこいつで頑張ります。

1:エスパーコン(YONEさん)
×:啓示ラスゴよいつー
×PW、特にジェイス強い。

2:青黒ビートダウン
○波使い×3ダンプ
○戦隊のファミリアがだいぶ効いてたもよう。

3:グルールモンスター
×受け手に回り続け、なんとかひっくり返したかったが、
ニクソスからのポルクラ格闘でおじゃん
一回目は急速混成でシャクッたがニクソス重ね貼りからもう一回ポルクラはきっちーw
○:先手の利で雑にマスター連打勝ち。
○:相手がデカブツいないkpをして、ドムリ、ナイレア弓、神秘家エミッサリーの展開。
神秘家にカウンターのせてエミッサリと殴ってきたので、返しに潮縛り2匹で黙らせる。
あとは顕現したタッサがブシャー!して勝ち

4:白黒人間(れいきさん)
○:相手の猛攻を急速混成でひたすらごまかしまくって、射程圏までいったのでサイクロンで波使いを隠してた僧侶をバウンス、自分のターンにもういったい出してダンプ。
○:家畜化、ラチェボ、ジェイスといろいろブッ刺さって勝ち。エキストラ突入後相手側投了。

5:ミラー(番長さん)
○:先手ゲー
×:kpミスで即死。
×:こっちダブマリ、しかし潮縛り、タッサと流れがよく、後続も出てあっという間に顕現。相手3で土地詰まっている。クファミリアとオーメンスピーカー程度。
こっちは土地4枚でタップアウトでアンブロつけてガンガン攻める。
が、急速混成やサイクロンへのケアおばけスキルが発生。
タッサにはアンブロつけず、潮縛りだけに攻撃を通させマナをたたせる。
あいて4枚目の土地を引き家畜化→からのあれよれされて負け。

kysi。後で聞いたらサイクロン入ってないおばけ。あびゃー^p^

6:エスパーコン
○:相手側の動きが鈍かったので間に合った。
○:夜帳を出して相手のラスゴを奪ってったのはヨイツーだった。
除去が無かったのか、宝球を夜帳にあてに来たので、そこに合わせてミジウムの外皮。Foo↑きもちぃ~
あとはタッサなど無事顕現でき殴りきる。

エスパーに勝ったの初めてや。うれしい。


結果は4-2.青単使ってようやく勝ち越しに持ってこれたわ。去年は負け越し全敗とボロボロでしたので着実に進歩してるはず。
あたり運、っていうのもある。黒に当たらなかったのも幸い。


大会後は、メム、ノンケ氏、茶々参さんとご飯を食べて帰宅。

今週末は二日かけて充実した日だった。

みなさんお疲れ様でしたーノシ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索