[サイクリング]統率者:結界師ズアー[地滑れ横滑れ]
[サイクリング]統率者:結界師ズアー[地滑れ横滑れ]
好きなことをして、生きていく(自転車操業


今回は今使ってるズアーデッキを紹介したく日記を書く事にしました。よろしくです。
キーパーツは「霊体の地滑り(横滑り)」

サイクリングを行うと、クリーチャーを追放し終了ステップに戦場へ戻す誘発効果を持ったエンチャント。
今回はこれを活かして、クリーチャーをちらつかせながらアドバンテージを稼ぎじわじわ勝利を目指すデッキとなります。

デッキのイメージとしてはエターナルスライド+ヒバリブリンクみたいなので考えてたのですが、サイクリング持ちカードを多く入れねばならぬ都合上他に割くスロットが圧迫され、入れたいカードが入りきらないという事態に・・・
色々なサイクリング持ちカードやcip持ちを試してとりあえず今の形に落ち着いたのでご覧下さい。

サイクリング持ちは㋚マークが付いてます
(㋚マークが存在してるなんて初めて知っただで・・・・


・結界師ズアー

クリーチャー(23)
金粉のドレイク
タッサの神託者
悪意の大梟
スカイクレイヴの亡霊
エレンドラ谷の大魔導師
貪欲なチュパカブラ
意思切る者
暁の騎兵
熟考漂い
叫び大口
太陽のタイタン
聖別されたスフィンクス
裏切りの工作員
大修道士、エリシュ・ノーン
繁栄の狐 ㋚
ドラニスの癒し手 ㋚
敏捷な妨害術師 ㋚
砂時計の侍臣 ㋚
秘宝の管理者 ㋚
イフニルの魔神 ㋚
通りの悪霊 ㋚
ガラス塵の大男 ㋚
威圧するヴァンタサウルス ㋚

エンチャント(9)
脱出の儀礼
命運の掌握
法の定め
霊体の地滑り
リスティックの研究
エンチャント複製
鏡細工
ドレイクの安息地
霊体の横滑り ㋚

アーティファクト(15)
魔力の墓所
オパールのモックス
太陽の指輪
アゾリウスの印鑑
ディミーアの印鑑
オルゾフの印鑑
発展のタリスマン
威圧のタリスマン
聖列のタリスマン
秘儀の印鑑
精神石
厳かなモノリス
友なる石
彩色の灯篭
師範の占い独楽

ソーサリー(4)
悪魔の教示者
至高の評決
記憶漏出 ㋚
願い与えの加護 ㋚

インスタント(15)
剣を鋤に
神秘の教示者
吸血の教示者
秘儀の否定
否認
サイクロンの裂け目
マナ吸収
汚れた契約
ドビンの拒否権
意思の力
驚くべき発育 ㋚
俗物の放棄 ㋚
中和 ㋚
ヒエログリフの輝き ㋚
霜帳の奇襲 ㋚

土地(33)
統率の塔
反射池
マナの合流点
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
吹きさらしの荒野
新緑の地下墓地
湿地の干潟
霧深い雨林
雲海
変遷の泉
勝者の大霊堂
神聖なる泉
湿った墓
神無き祭殿
無声開拓地
秘教の門
氷河の城砦
水没した地下墓地
アダーカー荒原
地底の大河
セラの聖域
平地

聖遺の塔
古えの墳墓
灌漑農地 ㋚
異臭の池 ㋚
隔離されたステップ ㋚
孤立した砂州 ㋚
漂う牧草地 ㋚
離れ島 ㋚
汚染されたぬかるみ ㋚

という感じです!ネクロは入れず。
サイクリングカードは24枚で、そのほぼ全てが1マナに近くなるようにチョイスしていきました。軽さは正義(´ω`)
初動が鈍る時もありますがスロットを圧迫しすぎないようにタップインサイクリング土地も採用してサイクリング枠をできるだけ確保

基本的な動きとしてはマナ加速からのズアーで状況に応じたエンチャントを呼び出して戦うのですが、遅いデッキなので大体最初に出すのは法の定めや命運の掌握辺り。
相手の足を少しずつ引っ張って同じスピードまで持っていけたら、サイクリング誘発でcipクリーチャーをブリンクさせてアドバンテージを稼ぎ、ドレイクの安息地でトークンを生み出したりノーンを置いてボコボコ殴って勝利、というのがデッキの流れ。
一応お守り程度に寿司コンボも搭載してます。
神託者はブリンクさせればさながら血清の幻視みたいに使えるし、コンボ以外でもお仕事はしてくれます。

以下お気に入りカードの解説をば

・霊体の地滑り、霊体の横滑り、脱出の儀礼
デッキの主役。
クリーチャーをブリンクさせてくれるのですが、霊体~は戻ってくるのがエンド時なのに対し、脱出の儀礼は追加コストが必要ですがすぐ戻ってきます。
時間差がそれぞれであるけど基本的には相手の動きに合わせて使うのであまり気になりません。
ちなみに霊体~は相手のクリーチャーも対象にできるので、殴ってきた大型クリーチャーや危険なクリーチャーコンボを足止めすることもできます。時間稼ぎとはいえ相手に干渉してアドを失わないのは嬉しいし、能力で動いてるので打ち消し呪文に耐性があって地味に強いです。
エンチャント複製などで重ね貼りすれば1回のサイクリングで能力も複数誘発するのでかなり強く動けます。

・ドレイクの安息地
サイクリングしたとき①を払うと2/2飛行のドレイクを生み出すカード
サイズは小さくとも回避能力があるし、地上を無視して横並びで相手のライフを削りに行きます。
インスタント速度でトークンが出るのでブロッカーとしても優秀。
これも重ね貼りすれば宇宙。

・スカイクレイヴの亡霊、暁の騎兵
どちらも後腐れなくパーマネントを追放させることのできるカード
厄介な置物はこれらをブリンクさせてなんとかします。
出てくるトークンもドレイクの邪魔をしないので◎

・イフニルの魔神
サイクリング役ですがフィニッシャーも務めるナイスガイ
相手クリーチャーの弱体化を狙え、一方的にトークンを薙ぎ払えるのは優秀
サイズも5/4飛行でなかなか

・敏捷な妨害術師
サイクリングとしては重いんですが、誘発でもみ消しが打てるのが本当に強いです
今は神託者が暴れてるのでそれに対しNOを突きつけれますからね、重いけど・・・

・金粉のドレイク
相手のクリーチャーと交換して向こうに行ってしまったあとに霊体~で明滅させれば終了時に帰ってくるのでまた相手のクリーチャーを奪うことができます。
除去されなければ相手のクリーチャーをどんどん奪っていくのでかなり勝ちに近くなるかと。

・中和、俗物の放棄
書いてあるのは取り消しと存在の破棄ですが、サイクリングするか呪文で使うかを選べるのが柔軟で使いやすいです。
結構呪文モードで使うのも多いです。
抹殺も入れてもいいかもね

----------------------------------------------

という感じとなってます。デッキの種類としてはコントロールなのかな・・・?
ブリンクをちらつかせ殴ってくる相手にめんどくささをアピールできればこっちを無視してくれて結果生き残りやすくなるので地味に息は長いかも。
爆速デッキには勝てませんが・・・

最初はサメ台風や正義の命令のような重くてもおまけの付いたサイクリングカードや波動機なども積んでいたのですが、コストの重さがしんどくて1マナでサイクリングできるカードのほうが圧倒的に使いやすかったのでこうなりました。
それに伴って波動機も解雇。コンボなデッキじゃないしね

今は入っていませんが、今後はエストリッドの祈祷でコピー回数増やしたり、きらきらするすべてでズアーをフィニッシャーにできるようになど色々カスタムしていきたいと思います。
アンデッドの剣闘士や永遠のドラゴンも長期戦に合うカードなので使いたいかも。


だらだらと書いてしまいましたが以上です。
サイクリング関連だと統率者2020の「巣守り、ガヴィ」がいますが、ズアーだと黒のおかげでチューターや除去を積めたり、統率者の能力でサイクリングエンジンを設置しやすくなるためまた違った遊び方ができるかと思います。

ぜひお試しくださいませ~ノシ


それではまた

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索