好きなことをして、生きていく(自転車操業
今回は今使ってるズアーデッキを紹介したく日記を書く事にしました。よろしくです。
キーパーツは「霊体の地滑り(横滑り)」
サイクリングを行うと、クリーチャーを追放し終了ステップに戦場へ戻す誘発効果を持ったエンチャント。
今回はこれを活かして、クリーチャーをちらつかせながらアドバンテージを稼ぎじわじわ勝利を目指すデッキとなります。
デッキのイメージとしてはエターナルスライド+ヒバリブリンクみたいなので考えてたのですが、サイクリング持ちカードを多く入れねばならぬ都合上他に割くスロットが圧迫され、入れたいカードが入りきらないという事態に・・・
色々なサイクリング持ちカードやcip持ちを試してとりあえず今の形に落ち着いたのでご覧下さい。
サイクリング持ちは㋚マークが付いてます
(㋚マークが存在してるなんて初めて知っただで・・・・
・結界師ズアー
クリーチャー(23)
金粉のドレイク
タッサの神託者
悪意の大梟
スカイクレイヴの亡霊
エレンドラ谷の大魔導師
貪欲なチュパカブラ
意思切る者
暁の騎兵
熟考漂い
叫び大口
太陽のタイタン
聖別されたスフィンクス
裏切りの工作員
大修道士、エリシュ・ノーン
繁栄の狐 ㋚
ドラニスの癒し手 ㋚
敏捷な妨害術師 ㋚
砂時計の侍臣 ㋚
秘宝の管理者 ㋚
イフニルの魔神 ㋚
通りの悪霊 ㋚
ガラス塵の大男 ㋚
威圧するヴァンタサウルス ㋚
エンチャント(9)
脱出の儀礼
命運の掌握
法の定め
霊体の地滑り
リスティックの研究
エンチャント複製
鏡細工
ドレイクの安息地
霊体の横滑り ㋚
アーティファクト(15)
魔力の墓所
オパールのモックス
太陽の指輪
アゾリウスの印鑑
ディミーアの印鑑
オルゾフの印鑑
発展のタリスマン
威圧のタリスマン
聖列のタリスマン
秘儀の印鑑
精神石
厳かなモノリス
友なる石
彩色の灯篭
師範の占い独楽
ソーサリー(4)
悪魔の教示者
至高の評決
記憶漏出 ㋚
願い与えの加護 ㋚
インスタント(15)
剣を鋤に
神秘の教示者
吸血の教示者
秘儀の否定
否認
サイクロンの裂け目
マナ吸収
汚れた契約
ドビンの拒否権
意思の力
驚くべき発育 ㋚
俗物の放棄 ㋚
中和 ㋚
ヒエログリフの輝き ㋚
霜帳の奇襲 ㋚
土地(33)
統率の塔
反射池
マナの合流点
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
吹きさらしの荒野
新緑の地下墓地
湿地の干潟
霧深い雨林
雲海
変遷の泉
勝者の大霊堂
神聖なる泉
湿った墓
神無き祭殿
無声開拓地
秘教の門
氷河の城砦
水没した地下墓地
アダーカー荒原
地底の大河
セラの聖域
平地
島
聖遺の塔
古えの墳墓
灌漑農地 ㋚
異臭の池 ㋚
隔離されたステップ ㋚
孤立した砂州 ㋚
漂う牧草地 ㋚
離れ島 ㋚
汚染されたぬかるみ ㋚
という感じです!ネクロは入れず。
サイクリングカードは24枚で、そのほぼ全てが1マナに近くなるようにチョイスしていきました。軽さは正義(´ω`)
初動が鈍る時もありますがスロットを圧迫しすぎないようにタップインサイクリング土地も採用してサイクリング枠をできるだけ確保
基本的な動きとしてはマナ加速からのズアーで状況に応じたエンチャントを呼び出して戦うのですが、遅いデッキなので大体最初に出すのは法の定めや命運の掌握辺り。
相手の足を少しずつ引っ張って同じスピードまで持っていけたら、サイクリング誘発でcipクリーチャーをブリンクさせてアドバンテージを稼ぎ、ドレイクの安息地でトークンを生み出したりノーンを置いてボコボコ殴って勝利、というのがデッキの流れ。
一応お守り程度に寿司コンボも搭載してます。
神託者はブリンクさせればさながら血清の幻視みたいに使えるし、コンボ以外でもお仕事はしてくれます。
以下お気に入りカードの解説をば
・霊体の地滑り、霊体の横滑り、脱出の儀礼
デッキの主役。
クリーチャーをブリンクさせてくれるのですが、霊体~は戻ってくるのがエンド時なのに対し、脱出の儀礼は追加コストが必要ですがすぐ戻ってきます。
時間差がそれぞれであるけど基本的には相手の動きに合わせて使うのであまり気になりません。
ちなみに霊体~は相手のクリーチャーも対象にできるので、殴ってきた大型クリーチャーや危険なクリーチャーコンボを足止めすることもできます。時間稼ぎとはいえ相手に干渉してアドを失わないのは嬉しいし、能力で動いてるので打ち消し呪文に耐性があって地味に強いです。
エンチャント複製などで重ね貼りすれば1回のサイクリングで能力も複数誘発するのでかなり強く動けます。
・ドレイクの安息地
サイクリングしたとき①を払うと2/2飛行のドレイクを生み出すカード
サイズは小さくとも回避能力があるし、地上を無視して横並びで相手のライフを削りに行きます。
インスタント速度でトークンが出るのでブロッカーとしても優秀。
これも重ね貼りすれば宇宙。
・スカイクレイヴの亡霊、暁の騎兵
どちらも後腐れなくパーマネントを追放させることのできるカード
厄介な置物はこれらをブリンクさせてなんとかします。
出てくるトークンもドレイクの邪魔をしないので◎
・イフニルの魔神
サイクリング役ですがフィニッシャーも務めるナイスガイ
相手クリーチャーの弱体化を狙え、一方的にトークンを薙ぎ払えるのは優秀
サイズも5/4飛行でなかなか
・敏捷な妨害術師
サイクリングとしては重いんですが、誘発でもみ消しが打てるのが本当に強いです
今は神託者が暴れてるのでそれに対しNOを突きつけれますからね、重いけど・・・
・金粉のドレイク
相手のクリーチャーと交換して向こうに行ってしまったあとに霊体~で明滅させれば終了時に帰ってくるのでまた相手のクリーチャーを奪うことができます。
除去されなければ相手のクリーチャーをどんどん奪っていくのでかなり勝ちに近くなるかと。
・中和、俗物の放棄
書いてあるのは取り消しと存在の破棄ですが、サイクリングするか呪文で使うかを選べるのが柔軟で使いやすいです。
結構呪文モードで使うのも多いです。
抹殺も入れてもいいかもね
----------------------------------------------
という感じとなってます。デッキの種類としてはコントロールなのかな・・・?
ブリンクをちらつかせ殴ってくる相手にめんどくささをアピールできればこっちを無視してくれて結果生き残りやすくなるので地味に息は長いかも。
爆速デッキには勝てませんが・・・
最初はサメ台風や正義の命令のような重くてもおまけの付いたサイクリングカードや波動機なども積んでいたのですが、コストの重さがしんどくて1マナでサイクリングできるカードのほうが圧倒的に使いやすかったのでこうなりました。
それに伴って波動機も解雇。コンボなデッキじゃないしね
今は入っていませんが、今後はエストリッドの祈祷でコピー回数増やしたり、きらきらするすべてでズアーをフィニッシャーにできるようになど色々カスタムしていきたいと思います。
アンデッドの剣闘士や永遠のドラゴンも長期戦に合うカードなので使いたいかも。
だらだらと書いてしまいましたが以上です。
サイクリング関連だと統率者2020の「巣守り、ガヴィ」がいますが、ズアーだと黒のおかげでチューターや除去を積めたり、統率者の能力でサイクリングエンジンを設置しやすくなるためまた違った遊び方ができるかと思います。
ぜひお試しくださいませ~ノシ
それではまた
今回は今使ってるズアーデッキを紹介したく日記を書く事にしました。よろしくです。
キーパーツは「霊体の地滑り(横滑り)」
サイクリングを行うと、クリーチャーを追放し終了ステップに戦場へ戻す誘発効果を持ったエンチャント。
今回はこれを活かして、クリーチャーをちらつかせながらアドバンテージを稼ぎじわじわ勝利を目指すデッキとなります。
デッキのイメージとしてはエターナルスライド+ヒバリブリンクみたいなので考えてたのですが、サイクリング持ちカードを多く入れねばならぬ都合上他に割くスロットが圧迫され、入れたいカードが入りきらないという事態に・・・
色々なサイクリング持ちカードやcip持ちを試してとりあえず今の形に落ち着いたのでご覧下さい。
サイクリング持ちは㋚マークが付いてます
(㋚マークが存在してるなんて初めて知っただで・・・・
・結界師ズアー
クリーチャー(23)
金粉のドレイク
タッサの神託者
悪意の大梟
スカイクレイヴの亡霊
エレンドラ谷の大魔導師
貪欲なチュパカブラ
意思切る者
暁の騎兵
熟考漂い
叫び大口
太陽のタイタン
聖別されたスフィンクス
裏切りの工作員
大修道士、エリシュ・ノーン
繁栄の狐 ㋚
ドラニスの癒し手 ㋚
敏捷な妨害術師 ㋚
砂時計の侍臣 ㋚
秘宝の管理者 ㋚
イフニルの魔神 ㋚
通りの悪霊 ㋚
ガラス塵の大男 ㋚
威圧するヴァンタサウルス ㋚
エンチャント(9)
脱出の儀礼
命運の掌握
法の定め
霊体の地滑り
リスティックの研究
エンチャント複製
鏡細工
ドレイクの安息地
霊体の横滑り ㋚
アーティファクト(15)
魔力の墓所
オパールのモックス
太陽の指輪
アゾリウスの印鑑
ディミーアの印鑑
オルゾフの印鑑
発展のタリスマン
威圧のタリスマン
聖列のタリスマン
秘儀の印鑑
精神石
厳かなモノリス
友なる石
彩色の灯篭
師範の占い独楽
ソーサリー(4)
悪魔の教示者
至高の評決
記憶漏出 ㋚
願い与えの加護 ㋚
インスタント(15)
剣を鋤に
神秘の教示者
吸血の教示者
秘儀の否定
否認
サイクロンの裂け目
マナ吸収
汚れた契約
ドビンの拒否権
意思の力
驚くべき発育 ㋚
俗物の放棄 ㋚
中和 ㋚
ヒエログリフの輝き ㋚
霜帳の奇襲 ㋚
土地(33)
統率の塔
反射池
マナの合流点
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
吹きさらしの荒野
新緑の地下墓地
湿地の干潟
霧深い雨林
雲海
変遷の泉
勝者の大霊堂
神聖なる泉
湿った墓
神無き祭殿
無声開拓地
秘教の門
氷河の城砦
水没した地下墓地
アダーカー荒原
地底の大河
セラの聖域
平地
島
聖遺の塔
古えの墳墓
灌漑農地 ㋚
異臭の池 ㋚
隔離されたステップ ㋚
孤立した砂州 ㋚
漂う牧草地 ㋚
離れ島 ㋚
汚染されたぬかるみ ㋚
という感じです!ネクロは入れず。
サイクリングカードは24枚で、そのほぼ全てが1マナに近くなるようにチョイスしていきました。軽さは正義(´ω`)
初動が鈍る時もありますがスロットを圧迫しすぎないようにタップインサイクリング土地も採用してサイクリング枠をできるだけ確保
基本的な動きとしてはマナ加速からのズアーで状況に応じたエンチャントを呼び出して戦うのですが、遅いデッキなので大体最初に出すのは法の定めや命運の掌握辺り。
相手の足を少しずつ引っ張って同じスピードまで持っていけたら、サイクリング誘発でcipクリーチャーをブリンクさせてアドバンテージを稼ぎ、ドレイクの安息地でトークンを生み出したりノーンを置いてボコボコ殴って勝利、というのがデッキの流れ。
一応お守り程度に寿司コンボも搭載してます。
神託者はブリンクさせればさながら血清の幻視みたいに使えるし、コンボ以外でもお仕事はしてくれます。
以下お気に入りカードの解説をば
・霊体の地滑り、霊体の横滑り、脱出の儀礼
デッキの主役。
クリーチャーをブリンクさせてくれるのですが、霊体~は戻ってくるのがエンド時なのに対し、脱出の儀礼は追加コストが必要ですがすぐ戻ってきます。
時間差がそれぞれであるけど基本的には相手の動きに合わせて使うのであまり気になりません。
ちなみに霊体~は相手のクリーチャーも対象にできるので、殴ってきた大型クリーチャーや危険なクリーチャーコンボを足止めすることもできます。時間稼ぎとはいえ相手に干渉してアドを失わないのは嬉しいし、能力で動いてるので打ち消し呪文に耐性があって地味に強いです。
エンチャント複製などで重ね貼りすれば1回のサイクリングで能力も複数誘発するのでかなり強く動けます。
・ドレイクの安息地
サイクリングしたとき①を払うと2/2飛行のドレイクを生み出すカード
サイズは小さくとも回避能力があるし、地上を無視して横並びで相手のライフを削りに行きます。
インスタント速度でトークンが出るのでブロッカーとしても優秀。
これも重ね貼りすれば宇宙。
・スカイクレイヴの亡霊、暁の騎兵
どちらも後腐れなくパーマネントを追放させることのできるカード
厄介な置物はこれらをブリンクさせてなんとかします。
出てくるトークンもドレイクの邪魔をしないので◎
・イフニルの魔神
サイクリング役ですがフィニッシャーも務めるナイスガイ
相手クリーチャーの弱体化を狙え、一方的にトークンを薙ぎ払えるのは優秀
サイズも5/4飛行でなかなか
・敏捷な妨害術師
サイクリングとしては重いんですが、誘発でもみ消しが打てるのが本当に強いです
今は神託者が暴れてるのでそれに対しNOを突きつけれますからね、重いけど・・・
・金粉のドレイク
相手のクリーチャーと交換して向こうに行ってしまったあとに霊体~で明滅させれば終了時に帰ってくるのでまた相手のクリーチャーを奪うことができます。
除去されなければ相手のクリーチャーをどんどん奪っていくのでかなり勝ちに近くなるかと。
・中和、俗物の放棄
書いてあるのは取り消しと存在の破棄ですが、サイクリングするか呪文で使うかを選べるのが柔軟で使いやすいです。
結構呪文モードで使うのも多いです。
抹殺も入れてもいいかもね
----------------------------------------------
という感じとなってます。デッキの種類としてはコントロールなのかな・・・?
ブリンクをちらつかせ殴ってくる相手にめんどくささをアピールできればこっちを無視してくれて結果生き残りやすくなるので地味に息は長いかも。
爆速デッキには勝てませんが・・・
最初はサメ台風や正義の命令のような重くてもおまけの付いたサイクリングカードや波動機なども積んでいたのですが、コストの重さがしんどくて1マナでサイクリングできるカードのほうが圧倒的に使いやすかったのでこうなりました。
それに伴って波動機も解雇。コンボなデッキじゃないしね
今は入っていませんが、今後はエストリッドの祈祷でコピー回数増やしたり、きらきらするすべてでズアーをフィニッシャーにできるようになど色々カスタムしていきたいと思います。
アンデッドの剣闘士や永遠のドラゴンも長期戦に合うカードなので使いたいかも。
だらだらと書いてしまいましたが以上です。
サイクリング関連だと統率者2020の「巣守り、ガヴィ」がいますが、ズアーだと黒のおかげでチューターや除去を積めたり、統率者の能力でサイクリングエンジンを設置しやすくなるためまた違った遊び方ができるかと思います。
ぜひお試しくださいませ~ノシ
それではまた
ぬぁぁああああああああああ!!!!!(ブリッ
統率者デッキ「獲物貫き、オボシュ」
〜イコリア生まれ相棒育ち、奇数の奴ら大体友達なヘリオン〜
今年になってEDHのモチベが高くなり、新しいデッキ組みたいな〜と思った時にこいつを見てよっしゃ行くかとやってみた次第です
オボシュを筆頭にダメージ倍の置物でクロックや火力除去にバフかけてめっちゃ気持ちよくなれるデッキになったかと思います
早速デッキレシピをば↓
⭐︎獲物貫き、オボシュ
クリーチャー(15)
ケデレクトの寄生魔
燃えさし爪の使い魔、ケディス
闇の腹心
雄牛のやっかいもの
猿人の指導霊
暴れ回るフェロキドン
激情の薬瓶砕き
背信のオーガ
真紅の儀仗兵
戦長の巨人
害霊
無作法な挑発者
稲妻の引き裂くもの
極悪な二人組
アングラスの匪賊
プレインズウォーカー(1)
龍語りのサルカン
エンチャント(8)
地獄界の夢
硫黄の渦
裏切る恵み
反動
ラースの灼熱洞
双子神の指図
焦熱の解放
理由なき暴力
アーティファクト(19)
金属モックス
永遠溢れの杯
睡蓮の花びら
魔力の墓所
魔力の櫃
太陽の指輪
精神石
友なる石
耽溺のタリスマン
ラクドスの印鑑
秘儀の印鑑
冷鉄の心臓
彩色の灯籠
スランのダイナモ
金粉の睡蓮
多用途の鍵
戦争と平和の剣
生体融合外骨格
領事の旗艦、スカイソブリン
ソーサリー(10)
汚損破
血の署名
悪魔の教示者
不気味な教示者
ジェスカの意志
苦い真理
毒の濁流
チャンドラの灯の目覚め
嘲笑+負傷
冒涜の行動
インスタント(16)
暗黒の儀式
紅蓮破
暗黒の儀式
削剥
終止
胸躍る可能性
ティボルトの計略
コジレックの帰還
偏向はたき
混沌のねじれ
火山の流弾
コラガンの命令
猛火煽り
致命的なはしゃぎ回り
殺し
マルフェゴールの息
土地(30)
特に能力を持った土地は入ってないので割愛
今はこんな感じです
ドロソやクリーチャーもまだまだ改善の余地ありなので今後いじっていきたいと思います
コンボとかは搭載しておらず、とにかくダメージを2倍、4倍と変換させて戦闘をしていきます。
使ってて強かったカード
・火山の流弾をはじめとした3マナ2点火力シリーズ
オボシュ効果で倍にしつつも統率者は流されず耐えるので、攻めの使い方ができるのがかなり評価が高かったです。
インスタントなのもあって今時の強いクリーチャーにも対応できるのも○
焦熱の連続砲撃も入れてみたいと思います(船殻破りは焼けないけど・・・
・雄牛のやっかいもの
勝手に育つのでおなじみの強さを見せてくれるけどダメージ倍でライフを一瞬で半分持ってくのはめちゃ偉かったです。
・暴れ回るフェロキドン
1点ダメージの相性もいいけど威迫があるからガンガン戦闘に参加できる
無限を許すな
・戦長の巨人
5マナ5/3速攻に無尽付き
回避性能は無いけど三人まとめてライフをゴリゴリ削りに行ける優等生
・燃えさし爪の使い魔、ケディス
2マナ1/1で統率者が雑食のハイドラと化すんだけど、誘発能力で発生するダメージもまた倍になるので殴った先が2倍ダメージ、他が4倍ダメージとめっちゃ効率いい
なぜか殴られてないプレイヤーの方が痛いという・・・
・真紅の儀仗兵
5マナ4/5トランプル持ち
「各プレイヤーの終了ステップにそのプレイヤーが統率者をコントロールしてないと4点ダメージ」という飛び道具持ちの吸血鬼
トランプルのおかげでバフかけたダメージをしっかりプレイヤーにぶつけに行けて、誘発能力も倍にできるので攻防どちらでも優秀
上の方でも書きましたがタフ5というのもまた高得点です
・領事の旗艦、スカイソブリン
着地&戦闘で6点火力を放ちつつ12点クロックを刻む機体になれるのは滅茶苦茶気持ちが良いし、
搭乗3というのもオボシュ1体で賄えるので使い勝手が良い
クリーチャー全体除去で落ちず、オボシュ再キャストからすぐ殴りに行けるので案外隙も少ない、なにより飛んでるのが1000000000000点
・戦争と平和の剣
ダメージ発生源が剣で、3マナなのでこれもオボシュの恩恵を受けれます
相手の手札が多いほど強くなるぞ
・マルフェゴールの息
赤黒の5マナインスタントで各対戦相手に5点という溶岩の斧ライクな火力
これはただ単に私がやりたいだけのネタ枠なんですが、インスタントだし対戦相手全員に飛ぶダメージなので奇襲性は地味高
10点にするだけでも十分強いけど頑張って40点目指して三人まとめて消し炭にしていこうな
という感じです
恒久的にダメージを飛ばすやつや、殴れるクリーチャーを選んであるので、
攻めても動かなくてもまぁまぁ戦うことができます
早いコンボデッキにはさすがに手も足も出ませんが、デッキレベル5〜6域くらいでならわちゃわちゃできるかな・・・・レベルの基準よくわかってない・・・
今後もいろいろ改造して使いやすくしていこうと思います
息切れしやすいのでドロー強化のために夜の囁き入れねばな・・・
そんでは
統率者デッキ「獲物貫き、オボシュ」
〜イコリア生まれ相棒育ち、奇数の奴ら大体友達なヘリオン〜
今年になってEDHのモチベが高くなり、新しいデッキ組みたいな〜と思った時にこいつを見てよっしゃ行くかとやってみた次第です
オボシュを筆頭にダメージ倍の置物でクロックや火力除去にバフかけてめっちゃ気持ちよくなれるデッキになったかと思います
早速デッキレシピをば↓
⭐︎獲物貫き、オボシュ
クリーチャー(15)
ケデレクトの寄生魔
燃えさし爪の使い魔、ケディス
闇の腹心
雄牛のやっかいもの
猿人の指導霊
暴れ回るフェロキドン
激情の薬瓶砕き
背信のオーガ
真紅の儀仗兵
戦長の巨人
害霊
無作法な挑発者
稲妻の引き裂くもの
極悪な二人組
アングラスの匪賊
プレインズウォーカー(1)
龍語りのサルカン
エンチャント(8)
地獄界の夢
硫黄の渦
裏切る恵み
反動
ラースの灼熱洞
双子神の指図
焦熱の解放
理由なき暴力
アーティファクト(19)
金属モックス
永遠溢れの杯
睡蓮の花びら
魔力の墓所
魔力の櫃
太陽の指輪
精神石
友なる石
耽溺のタリスマン
ラクドスの印鑑
秘儀の印鑑
冷鉄の心臓
彩色の灯籠
スランのダイナモ
金粉の睡蓮
多用途の鍵
戦争と平和の剣
生体融合外骨格
領事の旗艦、スカイソブリン
ソーサリー(10)
汚損破
血の署名
悪魔の教示者
不気味な教示者
ジェスカの意志
苦い真理
毒の濁流
チャンドラの灯の目覚め
嘲笑+負傷
冒涜の行動
インスタント(16)
暗黒の儀式
紅蓮破
暗黒の儀式
削剥
終止
胸躍る可能性
ティボルトの計略
コジレックの帰還
偏向はたき
混沌のねじれ
火山の流弾
コラガンの命令
猛火煽り
致命的なはしゃぎ回り
殺し
マルフェゴールの息
土地(30)
特に能力を持った土地は入ってないので割愛
今はこんな感じです
ドロソやクリーチャーもまだまだ改善の余地ありなので今後いじっていきたいと思います
コンボとかは搭載しておらず、とにかくダメージを2倍、4倍と変換させて戦闘をしていきます。
使ってて強かったカード
・火山の流弾をはじめとした3マナ2点火力シリーズ
オボシュ効果で倍にしつつも統率者は流されず耐えるので、攻めの使い方ができるのがかなり評価が高かったです。
インスタントなのもあって今時の強いクリーチャーにも対応できるのも○
焦熱の連続砲撃も入れてみたいと思います(船殻破りは焼けないけど・・・
・雄牛のやっかいもの
勝手に育つのでおなじみの強さを見せてくれるけどダメージ倍でライフを一瞬で半分持ってくのはめちゃ偉かったです。
・暴れ回るフェロキドン
1点ダメージの相性もいいけど威迫があるからガンガン戦闘に参加できる
無限を許すな
・戦長の巨人
5マナ5/3速攻に無尽付き
回避性能は無いけど三人まとめてライフをゴリゴリ削りに行ける優等生
・燃えさし爪の使い魔、ケディス
2マナ1/1で統率者が雑食のハイドラと化すんだけど、誘発能力で発生するダメージもまた倍になるので殴った先が2倍ダメージ、他が4倍ダメージとめっちゃ効率いい
なぜか殴られてないプレイヤーの方が痛いという・・・
・真紅の儀仗兵
5マナ4/5トランプル持ち
「各プレイヤーの終了ステップにそのプレイヤーが統率者をコントロールしてないと4点ダメージ」という飛び道具持ちの吸血鬼
トランプルのおかげでバフかけたダメージをしっかりプレイヤーにぶつけに行けて、誘発能力も倍にできるので攻防どちらでも優秀
上の方でも書きましたがタフ5というのもまた高得点です
・領事の旗艦、スカイソブリン
着地&戦闘で6点火力を放ちつつ12点クロックを刻む機体になれるのは滅茶苦茶気持ちが良いし、
搭乗3というのもオボシュ1体で賄えるので使い勝手が良い
クリーチャー全体除去で落ちず、オボシュ再キャストからすぐ殴りに行けるので案外隙も少ない、なにより飛んでるのが1000000000000点
・戦争と平和の剣
ダメージ発生源が剣で、3マナなのでこれもオボシュの恩恵を受けれます
相手の手札が多いほど強くなるぞ
・マルフェゴールの息
赤黒の5マナインスタントで各対戦相手に5点という溶岩の斧ライクな火力
これはただ単に私がやりたいだけのネタ枠なんですが、インスタントだし対戦相手全員に飛ぶダメージなので奇襲性は地味高
10点にするだけでも十分強いけど頑張って40点目指して三人まとめて消し炭にしていこうな
という感じです
恒久的にダメージを飛ばすやつや、殴れるクリーチャーを選んであるので、
攻めても動かなくてもまぁまぁ戦うことができます
早いコンボデッキにはさすがに手も足も出ませんが、デッキレベル5〜6域くらいでならわちゃわちゃできるかな・・・・レベルの基準よくわかってない・・・
今後もいろいろ改造して使いやすくしていこうと思います
息切れしやすいのでドロー強化のために夜の囁き入れねばな・・・
そんでは
最後の記事2017年で絶句しました・・・気づけばそんなに時間が・・・
久しぶりのDNの執筆ページがほんと懐かしいです。
2016年のレガシー、2017年のモダンを終えてだいぶ私の中でのマジックの勢いがゆっくりとしたものとなり年に数回集まって遊ぶ程度の感じになっておりました。
既に組んでいたデッキで遊んだり、パウパーとかパイオニアなどに初挑戦とかEDHで新しいデッキを組んで楽しんだりしてなど。
頻度は少なくてもその度刺激があってほんと楽しいもんでした。
MTGに飽きてしまったとかいうわけではなく、2016年から並行してデジタルで絵を描いてました。そっちに割く時間がかなり多かったって感じ。
そこから興じて2017年から去年末までずっと同人誌マンの世界へ。マジックとはまた違う刺激で溢れててほんと色々な経験ができました。やれば漫画ってかけるんだな。。。と新しい自分の可能性も見出せたり。
2021年も続けていければいいなと思う次第です。
ほんと色々息苦しい世の中になっちゃいましたが、今年も楽しく充実した1年にしたいと思います。
ほんじゃの
久しぶりのDNの執筆ページがほんと懐かしいです。
2016年のレガシー、2017年のモダンを終えてだいぶ私の中でのマジックの勢いがゆっくりとしたものとなり年に数回集まって遊ぶ程度の感じになっておりました。
既に組んでいたデッキで遊んだり、パウパーとかパイオニアなどに初挑戦とかEDHで新しいデッキを組んで楽しんだりしてなど。
頻度は少なくてもその度刺激があってほんと楽しいもんでした。
MTGに飽きてしまったとかいうわけではなく、2016年から並行してデジタルで絵を描いてました。そっちに割く時間がかなり多かったって感じ。
そこから興じて2017年から去年末までずっと同人誌マンの世界へ。マジックとはまた違う刺激で溢れててほんと色々な経験ができました。やれば漫画ってかけるんだな。。。と新しい自分の可能性も見出せたり。
2021年も続けていければいいなと思う次第です。
ほんと色々息苦しい世の中になっちゃいましたが、今年も楽しく充実した1年にしたいと思います。
ほんじゃの
今年のMTGイベント
2017年10月31日 Magic: The Gathering二月くらいから私用で忙しくMTG触らなさすぎ坊やでした。
今年は指で数えるくらいしか大会行ってない気がした
千葉終わってモダンはくんだからGP神戸には行きました。
が、久しぶりの神戸が楽しく美味しいもの三昧で終わった。
成績はくそみそ
飛んでイクサラン深夜プレリ
リミテはSOI以来
赤黒海賊乗っ取りデッキで3-0かました。超楽しかった
そんでこの前のチビドラ杯
11月後半からは負荷が減るからマジックの頻度少し上げてみようかと
EDHやモダンレガシーの大会に足を運びたいとは思っています
自分の負荷次第だけど
とりあえずは11月末のEDH忘年会ですな
新デッキ頑張って作ります。
今年は指で数えるくらいしか大会行ってない気がした
千葉終わってモダンはくんだからGP神戸には行きました。
が、久しぶりの神戸が楽しく美味しいもの三昧で終わった。
成績はくそみそ
飛んでイクサラン深夜プレリ
リミテはSOI以来
赤黒海賊乗っ取りデッキで3-0かました。超楽しかった
そんでこの前のチビドラ杯
11月後半からは負荷が減るからマジックの頻度少し上げてみようかと
EDHやモダンレガシーの大会に足を運びたいとは思っています
自分の負荷次第だけど
とりあえずは11月末のEDH忘年会ですな
新デッキ頑張って作ります。
初めてのチビドラゴン杯&統率者黄泉示最新版
2017年10月29日 Magic: The Gathering コメント (6)昨日はポーラースターオープンのサイドイベント「第9回チビドラゴン杯」参加
主催のかっこかりさん、参加者の皆さんお疲れ様でした
いつも参加するFCGとは違う環境で遊べてかなり刺激を貰えていい経験になったと思っています。
また次回も参加したいと思いました!というかというかまた行きます(´∀`)
で、今回使ったデッキはコチラ↓
勝率はイマイチでしたがかなりの衝撃を与えることが出来たので個人的には大満足です(笑
ちなみに✩マーク付きが伝説のカード
★マーク付きは前回の日記から新しく入れたカード
統率者:道を塞ぐ者、黄泉示☆
土地:34
平地 20
溢れかえる岸部
吹きさらしの荒野
乾燥台地
湿地の干潟
古の墳墓
エルドラージの寺院
ダークスティールの城塞
永岩城☆
発明博覧会☆
ガイアー岬の療養所☆
裏切り者の都★
ウルザの塔★
ウルザの魔力炉★
ウルザの鉱山★
クリーチャー:11
雨ざらしの旅人
護衛募集員
イーオスのレインジャー
サリアの槍騎兵
歩行バリスタ
鋳造所の検査官
カルドーサの鍛冶場主
ギラプールの希望☆
絶え間ない飢餓、ウラモグ☆
大いなる歪み、コジレック☆
電結の荒廃者★
インスタント:1
悟りの教示者
ソーサリー:2
全ては塵
蔵の開放
プレインズウォーカー:2
解放された者、カーン✩★
精霊龍、ウギン✩★
アーティファクト:49
魔力の墓所
ライオンの瞳のダイアモンド
永遠溢れの杯
魔力の櫃
通電式キー
太陽の指輪
群の祭壇
覚醒の兜
友なる石
厳かなモノリス
冷鉄の心臓
虹色のレンズ
研磨基地
精神石
巻物棚
思考の器
玄武岩のモノリス
ダークスティールの鋳塊
名誉に磨り減った笏
アシュノッドの供儀台
統率者の宝球
雲の鍵
ブライトハースの指輪
連合の秘宝
摩滅したパワーストーン
爆破基地
ファイレクシアの供儀台
彩色の灯篭
類似の鉄床
スランの発電機
霊気貯蔵器
クラーク族の鉄工所
記憶の壺
金粉の水連
夢石の面晶体
オパールのモックス☆
選ばれしものの剣☆
霊気池の驚異☆
飛翔艦ウェザーライト☆
パラドックス装置☆
精神隷属器☆
師範の占い独楽★
探検の地図★
面晶体の記録庫★
シッセイの指輪★
ウル=ゴーレムの目★
イシュ・サーの背骨★
次元橋✩★
キランの真意号✩★
前回から色々カードを補充しました
あと独楽がレガシーで禁止になったのでこっちへ移籍
流刑と剣鋤が抜けました、このデッキの天敵は安らかな眠り、法の定め、石のような静寂などの置物なのでそれらを裁けない単体除去は解雇。
二枚だけあってもサーチできないし素引できる可能性は低いのでね。
入れ替わりで入ったカードはイシュ・サーの背骨とカーン。
どんなパーマネントも叩き割る上に静寂や無のロッド、イオナの影響を受けないので優秀
そしてどちらもコンボパーツを担うので手札で腐らないのが◎
特にカーンはルール改正で伝説を持ったためサリアの槍騎兵で持ってこれるようになり使いやすくなりました(ウギンも同様
黄泉示がいれば墓地に落ちても帰ってくるので再利用も可能と至れりつくせり
ウルザトロンは揃うのか?ということについては基本揃いません←
でもデッキはほぼ無色でマナベースきつくないし揃ったらラッキー!
な程度で考えてます。ちなみに揃ったことはありませんね
今回はこの構成で臨みました
ここからはコンボのルートです。基本前回の日記の引用になりますが、追加されたルートもあるんで前回読んでいただいた方は下までスクロール
--------------------------------------------------
デッキの立ち回りは
マナ加速
↓
コンボパーツ展開とジェネラル投下。
だけです。今の手札でどのコンボが出来るか、を確認して気合で引いて妨害がないことを祈りながら戦いましょう。
では勝ち手段の説明です。基本的にジェネラルがいる前提です。
1:ジェネラル+アーティファクト生贄手段+オパールのモックス
生贄手段が鉄工所なら無限有色無色マナを生み出せるようになりますが、研磨基地ならデッキ破壊、電結の荒廃者なら無限パンプが可能です。(ぼくは荒廃者持ってないです(買いました!!
2:ジェネラル+アシュノッドの供儀台or鉄工所+ギラプールの希望
霊気紛争で得た新戦力。伝説であり1マナでありアーティファクトクリーチャーということで、こいつがいればどちらのサクリ台でも無色無限マナが生み出せます。
ちなみにこのギラプールの希望、1マナなのでイーオスのレインジャーで引っ張ってこれます。もう一枚を歩行バリスタにすれば無限マナから勝ち手段に繋げられるので
イーオス一枚で勝ちということにもなるでしょう。なおイーオスも護衛募集員で持ってこれるので以下略
それと希望のコストを軽減ファクトで0にできていればファイレクシアの供儀台でも無限マナ出せます。
3:ジェネラル+鉄工所+二マナの伝説ファクト+コスト軽減ファクト
無限マナになります
ここを選ばれしものの剣にするとジェネラルが無限パンプします。選ばれし~は装備品ではなく、タップでレジェンドを+2/+2する伝説のファクトカードなのですが。
修正させた後生贄にして手札に戻し再キャストをするとアンタップ着地するのでまた修正をかけれます。
無限パンプだけならば剣のコストは2なので軽減させなくても鉄工所でぐるぐる回せるのです。これはストロングホールドのカードだよ。
ここまでは基礎です。
3つに共通するのは「伝説のアーティファクトが戦場→墓地→手札を回り続けることで無限にマナを生み出せる」ところで、このギミックを応用してさらなる勝ち手段に繋げていきましょう。
勿論ジェネラルが出てること前提です!
以下のカードはほとんど伝説のカードで、ジェネラルがいると生贄後に手札に戻るため無色無限マナが起きているなら何度でも使えます。
1:精神隷属器
対戦相手のターンを全て奪います。
2:群の祭壇
これは伝説ではありませんが、置いてある状態で基礎の無限ループが成立していれば勝てます。
3:爆破基地
ギラプールの希望やジェネラル(有色マナが必要)をぐるぐる回して勝ち
4:エルドラージ
ウラモグならパーマネント全破壊、コジレックならカードを引きまくって別の勝ち手段へ。
5霊気貯蔵器
これも伝説ではありませんが、無限ループ成立しているなら勝ちです。
6飛翔艦ウェザーライト
着地時に好きなクリーチャーやアーティファクトを好きな枚数サーチして追放、4マナとタップで無作為に追放したカードを1枚だけ手札に加える起動型能力を持ったレジェンダリーファクトですが、
無限マナ成立状態ならサーチを1枚だけにして即起動し追放したカードを札に加えましょう、。ウェザーライトは生贄にすることで手札に戻ります。
無限ループが可能なので何度も唱えてすべてのカードを手札に加えるため実質の無限ドローです。しかしドローではないのでなんと迷宮の霊魂や概念泥棒に強い。
逆に締め付けには弱いです。
7霊気池の脅威
一番楽しいカードです。置いてある状態で基本の無限ループが成立しているならば同時に無限にエネルギーカウンターが得られます。
これでエネルギーには困らないのですぐ脅威を起動できます。唱えたら脅威を生贄に捧げ手札に戻し再キャスト。
脅威を無限に回せるのでデッキのカードが土地だけになるまで唱えてしまいましょう。
名付けるなら「無限ガチャ」
基礎の無限ループから上記の7つに繋げて勝利です。
---------------------------------------------
ここからは新ルート
8イシュ・サーの背骨
こいつは勝手に戻るので循環できれば場を一掃できます
無限マナでもいいしパラドックス装置あれば割と簡単にできます
9プレインズウォーカー2種
ルール改正で伝説を持ったのでコンボパーツになりました
ただし忠誠値がマナコスト以上の数値になっていること前提なので、成立は難しいのですが決まれば爽快
↑の状態で場に黄泉示、キランの真意号、マナコスト軽減ファクト、供犠台or鉄工所設置。
真意号の効果で1回搭乗。
クリーチャー化した真意号を生贄。
黄泉示の効果で真意号が手札に戻る。
軽減ファクトでマナが浮くようにして真意号キャスト。
搭乗、真意号生贄、回収、キャスト・・・の繰り返し
するとマナがどんどん浮くのでPWが自爆するまで搭乗を連打。
黄泉示でPWが手札に戻るのでPW再キャスト
PWの+能力使用後、↑をまた繰り返す
するとマナが不足すること無くPWを場→墓地→手札を循環するので、結果無限マナ。
そのあとはカーンなら+と-で場と手札を壊滅できますし、ウギンなら幽霊火連打して勝ちに行けます。
ルートの中では最も非現実的だし無理に狙う必要もないけど意表を突いた勝ち方ができるので覚えておくと損はないです
10次元橋
かんたん
-----------------------------
構成はこんな感じでした。生贄手段、生贄パーツ、勝ち手段に決まった型があまり無く手札や戦場のパーマネントによって色々なルートが組めるのでパズル好きな人は楽しめると思います!
対戦相手からすると「どの段階から勝ちにつながるのかが読みにくい」らしいので周りが争ってる最中にふわっとパーツ揃えて勝ったりします。
そして勝ち手段が独特で乗り手は気持いい。
みなさんも興味あればぜひ試してみてくださいノシ
主催のかっこかりさん、参加者の皆さんお疲れ様でした
いつも参加するFCGとは違う環境で遊べてかなり刺激を貰えていい経験になったと思っています。
また次回も参加したいと思いました!というかというかまた行きます(´∀`)
で、今回使ったデッキはコチラ↓
勝率はイマイチでしたがかなりの衝撃を与えることが出来たので個人的には大満足です(笑
ちなみに✩マーク付きが伝説のカード
★マーク付きは前回の日記から新しく入れたカード
統率者:道を塞ぐ者、黄泉示☆
土地:34
平地 20
溢れかえる岸部
吹きさらしの荒野
乾燥台地
湿地の干潟
古の墳墓
エルドラージの寺院
ダークスティールの城塞
永岩城☆
発明博覧会☆
ガイアー岬の療養所☆
裏切り者の都★
ウルザの塔★
ウルザの魔力炉★
ウルザの鉱山★
クリーチャー:11
雨ざらしの旅人
護衛募集員
イーオスのレインジャー
サリアの槍騎兵
歩行バリスタ
鋳造所の検査官
カルドーサの鍛冶場主
ギラプールの希望☆
絶え間ない飢餓、ウラモグ☆
大いなる歪み、コジレック☆
電結の荒廃者★
インスタント:1
悟りの教示者
ソーサリー:2
全ては塵
蔵の開放
プレインズウォーカー:2
解放された者、カーン✩★
精霊龍、ウギン✩★
アーティファクト:49
魔力の墓所
ライオンの瞳のダイアモンド
永遠溢れの杯
魔力の櫃
通電式キー
太陽の指輪
群の祭壇
覚醒の兜
友なる石
厳かなモノリス
冷鉄の心臓
虹色のレンズ
研磨基地
精神石
巻物棚
思考の器
玄武岩のモノリス
ダークスティールの鋳塊
名誉に磨り減った笏
アシュノッドの供儀台
統率者の宝球
雲の鍵
ブライトハースの指輪
連合の秘宝
摩滅したパワーストーン
爆破基地
ファイレクシアの供儀台
彩色の灯篭
類似の鉄床
スランの発電機
霊気貯蔵器
クラーク族の鉄工所
記憶の壺
金粉の水連
夢石の面晶体
オパールのモックス☆
選ばれしものの剣☆
霊気池の驚異☆
飛翔艦ウェザーライト☆
パラドックス装置☆
精神隷属器☆
師範の占い独楽★
探検の地図★
面晶体の記録庫★
シッセイの指輪★
ウル=ゴーレムの目★
イシュ・サーの背骨★
次元橋✩★
キランの真意号✩★
前回から色々カードを補充しました
あと独楽がレガシーで禁止になったのでこっちへ移籍
流刑と剣鋤が抜けました、このデッキの天敵は安らかな眠り、法の定め、石のような静寂などの置物なのでそれらを裁けない単体除去は解雇。
二枚だけあってもサーチできないし素引できる可能性は低いのでね。
入れ替わりで入ったカードはイシュ・サーの背骨とカーン。
どんなパーマネントも叩き割る上に静寂や無のロッド、イオナの影響を受けないので優秀
そしてどちらもコンボパーツを担うので手札で腐らないのが◎
特にカーンはルール改正で伝説を持ったためサリアの槍騎兵で持ってこれるようになり使いやすくなりました(ウギンも同様
黄泉示がいれば墓地に落ちても帰ってくるので再利用も可能と至れりつくせり
ウルザトロンは揃うのか?ということについては基本揃いません←
でもデッキはほぼ無色でマナベースきつくないし揃ったらラッキー!
な程度で考えてます。ちなみに揃ったことはありませんね
今回はこの構成で臨みました
ここからはコンボのルートです。基本前回の日記の引用になりますが、追加されたルートもあるんで前回読んでいただいた方は下までスクロール
--------------------------------------------------
デッキの立ち回りは
マナ加速
↓
コンボパーツ展開とジェネラル投下。
だけです。今の手札でどのコンボが出来るか、を確認して気合で引いて妨害がないことを祈りながら戦いましょう。
では勝ち手段の説明です。基本的にジェネラルがいる前提です。
1:ジェネラル+アーティファクト生贄手段+オパールのモックス
生贄手段が鉄工所なら無限有色無色マナを生み出せるようになりますが、研磨基地ならデッキ破壊、電結の荒廃者なら無限パンプが可能です。
2:ジェネラル+アシュノッドの供儀台or鉄工所+ギラプールの希望
霊気紛争で得た新戦力。伝説であり1マナでありアーティファクトクリーチャーということで、こいつがいればどちらのサクリ台でも無色無限マナが生み出せます。
ちなみにこのギラプールの希望、1マナなのでイーオスのレインジャーで引っ張ってこれます。もう一枚を歩行バリスタにすれば無限マナから勝ち手段に繋げられるので
イーオス一枚で勝ちということにもなるでしょう。なおイーオスも護衛募集員で持ってこれるので以下略
それと希望のコストを軽減ファクトで0にできていればファイレクシアの供儀台でも無限マナ出せます。
3:ジェネラル+鉄工所+二マナの伝説ファクト+コスト軽減ファクト
無限マナになります
ここを選ばれしものの剣にするとジェネラルが無限パンプします。選ばれし~は装備品ではなく、タップでレジェンドを+2/+2する伝説のファクトカードなのですが。
修正させた後生贄にして手札に戻し再キャストをするとアンタップ着地するのでまた修正をかけれます。
無限パンプだけならば剣のコストは2なので軽減させなくても鉄工所でぐるぐる回せるのです。これはストロングホールドのカードだよ。
ここまでは基礎です。
3つに共通するのは「伝説のアーティファクトが戦場→墓地→手札を回り続けることで無限にマナを生み出せる」ところで、このギミックを応用してさらなる勝ち手段に繋げていきましょう。
勿論ジェネラルが出てること前提です!
以下のカードはほとんど伝説のカードで、ジェネラルがいると生贄後に手札に戻るため無色無限マナが起きているなら何度でも使えます。
1:精神隷属器
対戦相手のターンを全て奪います。
2:群の祭壇
これは伝説ではありませんが、置いてある状態で基礎の無限ループが成立していれば勝てます。
3:爆破基地
ギラプールの希望やジェネラル(有色マナが必要)をぐるぐる回して勝ち
4:エルドラージ
ウラモグならパーマネント全破壊、コジレックならカードを引きまくって別の勝ち手段へ。
5霊気貯蔵器
これも伝説ではありませんが、無限ループ成立しているなら勝ちです。
6飛翔艦ウェザーライト
着地時に好きなクリーチャーやアーティファクトを好きな枚数サーチして追放、4マナとタップで無作為に追放したカードを1枚だけ手札に加える起動型能力を持ったレジェンダリーファクトですが、
無限マナ成立状態ならサーチを1枚だけにして即起動し追放したカードを札に加えましょう、。ウェザーライトは生贄にすることで手札に戻ります。
無限ループが可能なので何度も唱えてすべてのカードを手札に加えるため実質の無限ドローです。しかしドローではないのでなんと迷宮の霊魂や概念泥棒に強い。
逆に締め付けには弱いです。
7霊気池の脅威
一番楽しいカードです。置いてある状態で基本の無限ループが成立しているならば同時に無限にエネルギーカウンターが得られます。
これでエネルギーには困らないのですぐ脅威を起動できます。唱えたら脅威を生贄に捧げ手札に戻し再キャスト。
脅威を無限に回せるのでデッキのカードが土地だけになるまで唱えてしまいましょう。
名付けるなら「無限ガチャ」
基礎の無限ループから上記の7つに繋げて勝利です。
---------------------------------------------
ここからは新ルート
8イシュ・サーの背骨
こいつは勝手に戻るので循環できれば場を一掃できます
無限マナでもいいしパラドックス装置あれば割と簡単にできます
9プレインズウォーカー2種
ルール改正で伝説を持ったのでコンボパーツになりました
ただし忠誠値がマナコスト以上の数値になっていること前提なので、成立は難しいのですが決まれば爽快
↑の状態で場に黄泉示、キランの真意号、マナコスト軽減ファクト、供犠台or鉄工所設置。
真意号の効果で1回搭乗。
クリーチャー化した真意号を生贄。
黄泉示の効果で真意号が手札に戻る。
軽減ファクトでマナが浮くようにして真意号キャスト。
搭乗、真意号生贄、回収、キャスト・・・の繰り返し
するとマナがどんどん浮くのでPWが自爆するまで搭乗を連打。
黄泉示でPWが手札に戻るのでPW再キャスト
PWの+能力使用後、↑をまた繰り返す
するとマナが不足すること無くPWを場→墓地→手札を循環するので、結果無限マナ。
そのあとはカーンなら+と-で場と手札を壊滅できますし、ウギンなら幽霊火連打して勝ちに行けます。
ルートの中では最も非現実的だし無理に狙う必要もないけど意表を突いた勝ち方ができるので覚えておくと損はないです
10次元橋
かんたん
-----------------------------
構成はこんな感じでした。生贄手段、生贄パーツ、勝ち手段に決まった型があまり無く手札や戦場のパーマネントによって色々なルートが組めるのでパズル好きな人は楽しめると思います!
対戦相手からすると「どの段階から勝ちにつながるのかが読みにくい」らしいので周りが争ってる最中にふわっとパーツ揃えて勝ったりします。
そして勝ち手段が独特で乗り手は気持いい。
みなさんも興味あればぜひ試してみてくださいノシ
おひさしブリーフ(定期
今回は長いよ
霊気紛争では様々なデッキを刺激するカードが出てきましたね。
白単色ジェネラルにもスラムが登場したので挑戦した方も多いことでしょう。
し か し
スラムの影に隠れたものの、霊気紛争で大幅に強化されたジェネラルが居るのだ。
神河謀反「道を塞ぐもの、黄泉示」である。
WW5
伝説のクリーチャー-スピリット
道を塞ぐ者、黄泉示以外のいずれかの伝説のパーマネントが場からいずれかの墓地に置かれるたび、そのカードをオーナーの手札に戻す。
4/4
思わず目眩を起こしてしまうマナコスト。
エリシュ・ノーンのように壊滅的なダメージを与えるわけでもなく、アヴァシンの様に鉄壁の守りを作るわけでもない。
回避能力、除去耐性もなく頼りのないサイズ。
一体このカードのどこが強化されたのか。
とりあえず、デッキ見て。
因みに☆のついたカードが伝説のパーマネント。
統率者:道を塞ぐ者、黄泉示☆
土地:35
平地 25
溢れかえる岸部
吹きさらしの荒野
乾燥台地
湿地の干潟
永岩城☆
発明博覧会☆
ガイアー岬の療養所☆
古の墳墓
エルドラージの寺院
ダークスティールの城塞
クリーチャー:12
雨ざらしの旅人
堂々たる撤廃者
護衛募集員
イーオスのレインジャー
オーリオックの廃品回収者
サリアの早槍騎兵
歩行バリスタ
ギラプールの希望☆
鋳造所の検査官
カルドーサの鍛冶場主
絶え間ない飢餓、ウラモグ☆
大いなる歪み、コジレック☆
インスタント:3
流刑への道
剣を鋤に
悟りの教示者
ソーサリー:2
全ては塵
蔵の開放
エンチャント:1
領事府の弾圧
アーティファクト:46
オパールのモックス☆
魔力の墓所
ライオンの瞳のダイアモンド
永遠溢れの杯
魔力の櫃
通電式キー
太陽の指輪
群の祭壇
覚醒の兜
友なる石
厳かなモノリス
梅澤の十手☆
冷鉄の心臓
精霊信者の剣☆
選ばれしものの剣☆
虹色のレンズ
研磨基地
精神石
巻物棚
思考の器
玄武岩のモノリス
ダークスティールの鋳塊
名誉に磨り減った笏
アシュノッドの供儀台
統率者の宝球
雲の鍵
ブライトハースの指輪
連合の秘宝
彫り込み鋼
摩滅したパワーストーン
爆破基地
ファイレクシアの供儀台
彩色の灯篭
類似の鉄床
霊気池の驚異☆
スランの発電機
霊気貯蔵器
前兆の時計
クラーク族の鉄工所
飛翔艦ウェザーライト☆
記憶の壺
パラドックス装置☆
金粉の水連
夢石の面晶体
精神隷属器☆
マイコシンスの格子
白いカードの枚数が統率者含めて12枚。
謎ジェネラルの超低ヘイト白単と見せかけた茶タッチ白のパワフルデッキです。
色の都合上ドローソースやサーチ手段に乏しいので、似たような役割のカードを増やし、勝ち手段を多く持たせることで戦えるようにしています(勝てるとは言っていない
デッキの立ち回りは
マナ加速
↓
コンボパーツ展開とジェネラル投下。
だけです。今の手札でどのコンボが出来るか、を確認して気合で引いて妨害がないことを祈りながら戦いましょう。
では勝ち手段の説明です。基本的にジェネラルがいる前提です。
1:ジェネラル+アーティファクト生贄手段+オパールのモックス
生贄手段が鉄工所なら無限有色無色マナを生み出せるようになりますが、研磨基地ならデッキ破壊、電結の荒廃者なら無限パンプが可能です。(ぼくは荒廃者持ってないです
2:ジェネラル+アシュノッドの供儀台or鉄工所+ギラプールの希望
霊気紛争で得た新戦力。伝説であり1マナでありアーティファクトクリーチャーということで、こいつがいればどちらのサクリ台でも無色無限マナが生み出せます。
ちなみにこのギラプールの希望、1マナなのでイーオスのレインジャーで引っ張ってこれます。もう一枚を歩行バリスタにすれば無限マナから勝ち手段に繋げられるので
イーオス一枚で勝ちということにもなるでしょう。なおイーオスも護衛募集員で持ってこれるので以下略
それと希望のコストを軽減ファクトで0にできていればファイレクシアの供儀台でも無限マナ出せます。
3:ジェネラル+鉄工所+十手or精霊信者の剣+コスト軽減ファクト
1マナになった伝説装備品を溶かしてマナを生み出したのになぜ手札に装備品が・・・?無限マナになります
装備品部分を選ばれしものの剣にするとジェネラルが無限パンプします。選ばれし~は装備品ではなく、タップでレジェンドを+2/+2する伝説のファクトカードなのですが。
修正させた後生贄にして手札に戻し再キャストをするとアンタップ着地するのでまた修正をかけれます。
無限パンプだけならば剣のコストは2なので軽減させなくても鉄工所でぐるぐる回せるのです。これはストロングホールドのカードだよ。
ここまでは基礎です。
3つに共通するのは伝説のアーティファクトが戦場→墓地→手札を回り続けることで無限にマナを生み出せるところで、このギミックを応用してさらなる勝ち手段に繋げていきましょう。
勿論ジェネラルが出てること前提です!
以下のカードはほとんど伝説のカードで、ジェネラルがいると生贄後に手札に戻るため無色無限マナが起きているなら何度でも使えます。
1:精神隷属器
対戦相手のターンを全て奪います。
2:群の祭壇
これは伝説ではありませんが、置いてある状態で基礎の無限ループが成立していれば勝てます。
3:爆破基地
ギラプールの希望やジェネラル(有色マナが必要orマイコシンスの格子で無視する)をぐるぐる回して勝ち
4:エルドラージ
ウラモグならパーマネント全破壊、コジレックならカードを引きまくって別の勝ち手段へ。
5霊気貯蔵器
これも伝説ではありませんが、無限ループ成立しているなら勝ちです。
6飛翔艦ウェザーライト
着地時に好きなカードを好きな枚数サーチして追放、4マナとタップで無作為に追放したカードを1枚だけ手札に加える起動型能力を持ったレジェンダリーファクトですが、
無限マナ成立状態ならサーチを1枚だけにして即起動し追放したカードを札に加えましょう、。ウェザーライトは生贄にすることで手札に戻ります。
無限ループが可能なので何度も唱えてすべてのカードを手札に加えるため実質の無限ドローです。しかしドローではないのでなんと迷宮の霊魂や概念泥棒に強い。
逆に締め付けには弱いです。
7霊気池の脅威
一番楽しいカードです。置いてある状態で基本の無限ループが成立しているならば同時に無限にエネルギーカウンターが得られます。
これでエネルギーには困らないのですぐ脅威を起動できます。唱えたら脅威を生贄に捧げ手札に戻し再キャスト。
脅威を無限に回せるのでデッキのカードが土地だけになるまで唱えてしまいましょう。
基礎の無限ループから上記の7つに繋げて勝利です。
確定した勝ちではありませんが、マイコシンスの格子と領事府の弾圧で相手のパーマネントを全て吹き飛ばすことも可能です。
以上。デッキは茶単なのですが、青茶とは異なる動きが出来て面白いので、ぜひ遊んでみてください。
今回は長いよ
霊気紛争では様々なデッキを刺激するカードが出てきましたね。
白単色ジェネラルにもスラムが登場したので挑戦した方も多いことでしょう。
し か し
スラムの影に隠れたものの、霊気紛争で大幅に強化されたジェネラルが居るのだ。
神河謀反「道を塞ぐもの、黄泉示」である。
WW5
伝説のクリーチャー-スピリット
道を塞ぐ者、黄泉示以外のいずれかの伝説のパーマネントが場からいずれかの墓地に置かれるたび、そのカードをオーナーの手札に戻す。
4/4
思わず目眩を起こしてしまうマナコスト。
エリシュ・ノーンのように壊滅的なダメージを与えるわけでもなく、アヴァシンの様に鉄壁の守りを作るわけでもない。
回避能力、除去耐性もなく頼りのないサイズ。
一体このカードのどこが強化されたのか。
とりあえず、デッキ見て。
因みに☆のついたカードが伝説のパーマネント。
統率者:道を塞ぐ者、黄泉示☆
土地:35
平地 25
溢れかえる岸部
吹きさらしの荒野
乾燥台地
湿地の干潟
永岩城☆
発明博覧会☆
ガイアー岬の療養所☆
古の墳墓
エルドラージの寺院
ダークスティールの城塞
クリーチャー:12
雨ざらしの旅人
堂々たる撤廃者
護衛募集員
イーオスのレインジャー
オーリオックの廃品回収者
サリアの早槍騎兵
歩行バリスタ
ギラプールの希望☆
鋳造所の検査官
カルドーサの鍛冶場主
絶え間ない飢餓、ウラモグ☆
大いなる歪み、コジレック☆
インスタント:3
流刑への道
剣を鋤に
悟りの教示者
ソーサリー:2
全ては塵
蔵の開放
エンチャント:1
領事府の弾圧
アーティファクト:46
オパールのモックス☆
魔力の墓所
ライオンの瞳のダイアモンド
永遠溢れの杯
魔力の櫃
通電式キー
太陽の指輪
群の祭壇
覚醒の兜
友なる石
厳かなモノリス
梅澤の十手☆
冷鉄の心臓
精霊信者の剣☆
選ばれしものの剣☆
虹色のレンズ
研磨基地
精神石
巻物棚
思考の器
玄武岩のモノリス
ダークスティールの鋳塊
名誉に磨り減った笏
アシュノッドの供儀台
統率者の宝球
雲の鍵
ブライトハースの指輪
連合の秘宝
彫り込み鋼
摩滅したパワーストーン
爆破基地
ファイレクシアの供儀台
彩色の灯篭
類似の鉄床
霊気池の驚異☆
スランの発電機
霊気貯蔵器
前兆の時計
クラーク族の鉄工所
飛翔艦ウェザーライト☆
記憶の壺
パラドックス装置☆
金粉の水連
夢石の面晶体
精神隷属器☆
マイコシンスの格子
白いカードの枚数が統率者含めて12枚。
謎ジェネラルの超低ヘイト白単と見せかけた茶タッチ白のパワフルデッキです。
色の都合上ドローソースやサーチ手段に乏しいので、似たような役割のカードを増やし、勝ち手段を多く持たせることで戦えるようにしています(勝てるとは言っていない
デッキの立ち回りは
マナ加速
↓
コンボパーツ展開とジェネラル投下。
だけです。今の手札でどのコンボが出来るか、を確認して気合で引いて妨害がないことを祈りながら戦いましょう。
では勝ち手段の説明です。基本的にジェネラルがいる前提です。
1:ジェネラル+アーティファクト生贄手段+オパールのモックス
生贄手段が鉄工所なら無限有色無色マナを生み出せるようになりますが、研磨基地ならデッキ破壊、電結の荒廃者なら無限パンプが可能です。(ぼくは荒廃者持ってないです
2:ジェネラル+アシュノッドの供儀台or鉄工所+ギラプールの希望
霊気紛争で得た新戦力。伝説であり1マナでありアーティファクトクリーチャーということで、こいつがいればどちらのサクリ台でも無色無限マナが生み出せます。
ちなみにこのギラプールの希望、1マナなのでイーオスのレインジャーで引っ張ってこれます。もう一枚を歩行バリスタにすれば無限マナから勝ち手段に繋げられるので
イーオス一枚で勝ちということにもなるでしょう。なおイーオスも護衛募集員で持ってこれるので以下略
それと希望のコストを軽減ファクトで0にできていればファイレクシアの供儀台でも無限マナ出せます。
3:ジェネラル+鉄工所+十手or精霊信者の剣+コスト軽減ファクト
1マナになった伝説装備品を溶かしてマナを生み出したのになぜ手札に装備品が・・・?無限マナになります
装備品部分を選ばれしものの剣にするとジェネラルが無限パンプします。選ばれし~は装備品ではなく、タップでレジェンドを+2/+2する伝説のファクトカードなのですが。
修正させた後生贄にして手札に戻し再キャストをするとアンタップ着地するのでまた修正をかけれます。
無限パンプだけならば剣のコストは2なので軽減させなくても鉄工所でぐるぐる回せるのです。これはストロングホールドのカードだよ。
ここまでは基礎です。
3つに共通するのは伝説のアーティファクトが戦場→墓地→手札を回り続けることで無限にマナを生み出せるところで、このギミックを応用してさらなる勝ち手段に繋げていきましょう。
勿論ジェネラルが出てること前提です!
以下のカードはほとんど伝説のカードで、ジェネラルがいると生贄後に手札に戻るため無色無限マナが起きているなら何度でも使えます。
1:精神隷属器
対戦相手のターンを全て奪います。
2:群の祭壇
これは伝説ではありませんが、置いてある状態で基礎の無限ループが成立していれば勝てます。
3:爆破基地
ギラプールの希望やジェネラル(有色マナが必要orマイコシンスの格子で無視する)をぐるぐる回して勝ち
4:エルドラージ
ウラモグならパーマネント全破壊、コジレックならカードを引きまくって別の勝ち手段へ。
5霊気貯蔵器
これも伝説ではありませんが、無限ループ成立しているなら勝ちです。
6飛翔艦ウェザーライト
着地時に好きなカードを好きな枚数サーチして追放、4マナとタップで無作為に追放したカードを1枚だけ手札に加える起動型能力を持ったレジェンダリーファクトですが、
無限マナ成立状態ならサーチを1枚だけにして即起動し追放したカードを札に加えましょう、。ウェザーライトは生贄にすることで手札に戻ります。
無限ループが可能なので何度も唱えてすべてのカードを手札に加えるため実質の無限ドローです。しかしドローではないのでなんと迷宮の霊魂や概念泥棒に強い。
逆に締め付けには弱いです。
7霊気池の脅威
一番楽しいカードです。置いてある状態で基本の無限ループが成立しているならば同時に無限にエネルギーカウンターが得られます。
これでエネルギーには困らないのですぐ脅威を起動できます。唱えたら脅威を生贄に捧げ手札に戻し再キャスト。
脅威を無限に回せるのでデッキのカードが土地だけになるまで唱えてしまいましょう。
基礎の無限ループから上記の7つに繋げて勝利です。
確定した勝ちではありませんが、マイコシンスの格子と領事府の弾圧で相手のパーマネントを全て吹き飛ばすことも可能です。
以上。デッキは茶単なのですが、青茶とは異なる動きが出来て面白いので、ぜひ遊んでみてください。
スタンダード→今はお休み中。
モダン→デッキはヴァラクート
GP神戸に出るのでデッキを組んで回してます。モチベは高め
GPT始まったらまたあちこち走り回ろうと思いますが、雪次第
レガシー→デッキはジャンド
GP千葉終わっててシーズンオフ気味、来週TMC行きます。
EDH→ザダ、ジョルレイル、ギトラグを使用中
かなりモチベが高い、新デッキも組めたし。まだ青と白で持ってないから
何かは組みたい。
今の力の入れ具合はこんな感じです。
まずは来週のTMC、3週間後のFCGが楽しみ。
今年の大遠征はGP神戸のみにする予定。先の話だけど終わったらいろんな趣味に足を延ばしていきたい。
去年会社の人に誘っていただいたシュノーケリングが滅茶苦茶楽しかったので
夏になったらマジックメンバーでやりたいな(チラッチラッ
そんな感じでまったりマジックしていきまーすノシ
モダン→デッキはヴァラクート
GP神戸に出るのでデッキを組んで回してます。モチベは高め
GPT始まったらまたあちこち走り回ろうと思いますが、雪次第
レガシー→デッキはジャンド
GP千葉終わっててシーズンオフ気味、来週TMC行きます。
EDH→ザダ、ジョルレイル、ギトラグを使用中
かなりモチベが高い、新デッキも組めたし。まだ青と白で持ってないから
何かは組みたい。
今の力の入れ具合はこんな感じです。
まずは来週のTMC、3週間後のFCGが楽しみ。
今年の大遠征はGP神戸のみにする予定。先の話だけど終わったらいろんな趣味に足を延ばしていきたい。
去年会社の人に誘っていただいたシュノーケリングが滅茶苦茶楽しかったので
夏になったらマジックメンバーでやりたいな(チラッチラッ
そんな感じでまったりマジックしていきまーすノシ
GP千葉行ってきました
2016年11月29日 Magic: The Gathering コメント (4)
デッキは罰火ジャンド。
1:BYE(対戦相手来ず
2:バーン×○×
ポップティーンきらい
3:4Cデルバー××
タルモも入って肉厚なやつ。きつくない相手だとは思うが勝てなかった。9841
4:グリクシスノーデルバー○×○
ラブルとか入った肉厚な感じ。消耗戦の末山峡ビートで押し切った。サンキューマロサン
5:URデルバー××
ほぼバーンみたいな動きされて死んだ
6:奇跡○○
相手がデッキに振り回されてた
7:感染××
衰微とリリアナ抱えてて相手の場に墨蛾しか出てこんかった。なんでや
8:オムニスニーク××
ショーテルから手札の全知エムラグリセル全部出てきた。
9:エクスプローラーロック××
包囲サイ素出し→ゼニス経由サイ→老練を繰り返す悪夢でサクってサイ→ゼニスでサイ
3T目に老練をタワーでサクって太陽の勇者着地。いや無理です。
結果は3-6。今までで一番悪い成績で本戦終了。さらに言えば実質2-6でさすがにさすがに。
このままでは終われないので日曜はサンデーレガシーに参加
1:バグカス××
帰りたい。サイド後アショク出てきてタルモが誘拐された
2:4Cデルバー○○
憎きアーキタイプに勝って喜ぶ
3:エクスプローラーロック×○×
スタンダードのごとくPW叩きつけられて負けた。新ギデと新ニッサ強いっすねビキビキ
4:サスキア色リアニ○○
普通のリアニプランに加えナヒリと屈葬の儀式入ってた
5:デスタク○○
6:URデルバー○○
7バグカス××
あと一戦勝てばカラデシュ6パック見えたけど帰りの時間がきつかったのでドロップして会場を出ました。4-3のヤリ逃げ
ちなみに金曜日はサイン会に並んでスヴェットリン氏のほうでアーティストプルーフにアイコンの犬描いてもらいました。リビングに飾ってます。かわいい。
久しぶりに3日間のGPで楽しかった。
次は神戸に向けてモダンを頑張っていきたいと思いまーすノシ
1:BYE(対戦相手来ず
2:バーン×○×
ポップティーンきらい
3:4Cデルバー××
タルモも入って肉厚なやつ。きつくない相手だとは思うが勝てなかった。9841
4:グリクシスノーデルバー○×○
ラブルとか入った肉厚な感じ。消耗戦の末山峡ビートで押し切った。サンキューマロサン
5:URデルバー××
ほぼバーンみたいな動きされて死んだ
6:奇跡○○
相手がデッキに振り回されてた
7:感染××
衰微とリリアナ抱えてて相手の場に墨蛾しか出てこんかった。なんでや
8:オムニスニーク××
ショーテルから手札の全知エムラグリセル全部出てきた。
9:エクスプローラーロック××
包囲サイ素出し→ゼニス経由サイ→老練を繰り返す悪夢でサクってサイ→ゼニスでサイ
3T目に老練をタワーでサクって太陽の勇者着地。いや無理です。
結果は3-6。今までで一番悪い成績で本戦終了。さらに言えば実質2-6でさすがにさすがに。
このままでは終われないので日曜はサンデーレガシーに参加
1:バグカス××
帰りたい。サイド後アショク出てきてタルモが誘拐された
2:4Cデルバー○○
憎きアーキタイプに勝って喜ぶ
3:エクスプローラーロック×○×
スタンダードのごとくPW叩きつけられて負けた。新ギデと新ニッサ強いっすねビキビキ
4:サスキア色リアニ○○
普通のリアニプランに加えナヒリと屈葬の儀式入ってた
5:デスタク○○
6:URデルバー○○
7バグカス××
あと一戦勝てばカラデシュ6パック見えたけど帰りの時間がきつかったのでドロップして会場を出ました。4-3のヤリ逃げ
ちなみに金曜日はサイン会に並んでスヴェットリン氏のほうでアーティストプルーフにアイコンの犬描いてもらいました。リビングに飾ってます。かわいい。
久しぶりに3日間のGPで楽しかった。
次は神戸に向けてモダンを頑張っていきたいと思いまーすノシ
GP千葉行きます
2016年11月24日 Magic: The Gathering コメント (3)今日の夜行バスで出発して明日会場入りしまーす。
明日はサインとか細かいイベントに。
カオスシールドやりたさはある。
参加されるかたどーぞよろしくお願いします( 。’ω’)y─┛
明日はサインとか細かいイベントに。
カオスシールドやりたさはある。
参加されるかたどーぞよろしくお願いします( 。’ω’)y─┛
11/の6福島のedh大会のお知らせ
2016年11月3日 Magic: The Gathering11/6にFCGが開催されます。今回は一部特殊ルールを加えての試合形式となります。
以下主催ページからの引用です。
ごらんくださいませーノシ
以下主催ページからの引用です。
ごらんくださいませーノシ
◎第15回福島コマンダーギャザリングの詳細
【福島コマンダーギャザリングとは??】
普段それぞれの地域でEDHをやってるプレイヤー、いつもは違うフォーマットをしているがたまにはEDHをしたいというプレイヤーのための交流会です
この交流会を通して様々なプレイヤーとの交流や情報交換をしてEDHって楽しいと感じて頂ければ幸いです
【日時】
平成28年11月6日(日)
9時00分 開場
9時20分頃~ フリプタイム
11時頃~ 受付
※解りにくくてごめんなさいorz
この日俺は夜勤明けのため会場到着が11時前後になってしまうのです(汗
とは言え、せっかく借りた会場が勿体ないのでテフェリーさんに先に開けてもらうことにしました
俺が到着するまでのフリプタイムから来てても、11時頃の受付から来ても大丈夫です!
【会場】
サンライフ福島
第1・2和室
【住所】
福島県福島市北矢野目檀ノ腰6−16
【駐車】
駐車場有り
【参加費】
1,000円
【フォーマット】
統率者戦
【フォーマットルール】
下記URLをご確認下さい
・統率者戦
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201508030123328447/
【特殊ルール】
今回こそは勤労感謝の日にちなんで各色とその組み合わせから計27体のジェネラルが禁止になります
禁止の基準は『強い』『有名』『よく見る・使われる』等の条件を元に厳選しました!
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201610300320375858/
※10/29に禁止ジェネラル一覧を更新しました!
【賞品】
1品以上/1人の持ち込み形式
最終順位1位から順位取りです
【注意】
・昼休憩あり。昼食は各自持参、もしくは隣のセブンイレブンをご利用下さい
・出来れば俺が到着する前に少し早いお昼を済ませてくれると助かりますww
・ゴミは会場に設置するごみ袋にお願いします
・忘れ物注意!各自持ち物の管理には気を付けましょう
【申込みなど】
・基本的には不要ですが人数把握のためDNにてご一報下さい。
・拡散も自由ですので、奮ってご参加下さい。
・当日の飛び入り参加、フリプのみ、見学、遠征も大歓迎
【備考】
・質問など随時受け付けます
・賞品に関して悩んでる場合は相談に乗ります
・進行やルールに関して問題が発生した場合、基本的には主催側で協議し決定しますのでご了承下さい
今年の企て(特に冬)
2016年8月30日 ポポポポ~ン コメント (2)どうもどうも。先週のTMCは3-3マンでした
けども初戦ボブさんからVMニキ獣群ニキでメンツの濃い3連戦だったんですっげー楽しかった。
勝ちはANT、4Cデルバー、リアニ
負けはBUGカスケード×2、ニックフィットヴァラクート。またバグに分からされた。9841
いまだBUGカスケードに対する苦手意識がある。立ち回り下手だしGPまでに克服せな!!
来週のTMCも参加するんでよろしくお願いしますノシ
明後日から9月。秋になりつつありますね。涼しい。
今年のマジックの予定はこんな感じ↓
11月はGP千葉本戦参加。そのためにGPTはガンガン回って経験値積みつつバイ取れるよう頑張ります。
ちなみにGPは木曜夜行バスから金曜入りで3日間いる予定です。サイン並んだりサイドイベントもしたいんで!遊びたいから尚更バイ欲しいんじゃ。
暇になったら観光してもええしな。
マジック以外↓
GP千葉終える頃にはゲレンデがオープンするのでスノーボードやっていく予定です。
昨シーズンからモチベーションがかなり高いもので、今シージンは福島の5箇所のゲレンデで共通で使えるシーズン券を買って冬のあいだ目一杯遊びます。
そこで
一人でボード行くのも自由で楽しいんですが、やはりさみしんこなので今年はマジックプレイヤーつながりの面子でいっぱい遊びに行きたいな、と考えてます。
日帰りでももちろん良いけど、一番やりたいのはお泊り。
雪吹雪く 山小屋にふたり妄想に 憧れて そーすりゃ 本音四の五の追求しなくても 交われるでしょう
ペンションとか予約して集まったメンバーでご飯作って食べたりお酒飲んで笑いながらマジックして風呂入るスーパー男子会。
翌日はゲレンデに出発して午前中からガンガン滑って帰宅。
って感じのをやりたいのでやってみたい!って人は言ってもらえると嬉しいです
そんでもってある程度人がいそうなら日付決めて宿も取ります。
もちろん気軽に日帰りプランでもオケオケオッケー。滑って温泉浸かってー、みたいな。
興味ある方ぜひぜひ。
んじゃ
けども初戦ボブさんからVMニキ獣群ニキでメンツの濃い3連戦だったんですっげー楽しかった。
勝ちはANT、4Cデルバー、リアニ
負けはBUGカスケード×2、ニックフィットヴァラクート。またバグに分からされた。9841
いまだBUGカスケードに対する苦手意識がある。立ち回り下手だしGPまでに克服せな!!
来週のTMCも参加するんでよろしくお願いしますノシ
明後日から9月。秋になりつつありますね。涼しい。
今年のマジックの予定はこんな感じ↓
11月はGP千葉本戦参加。そのためにGPTはガンガン回って経験値積みつつバイ取れるよう頑張ります。
ちなみにGPは木曜夜行バスから金曜入りで3日間いる予定です。サイン並んだりサイドイベントもしたいんで!遊びたいから尚更バイ欲しいんじゃ。
暇になったら観光してもええしな。
マジック以外↓
GP千葉終える頃にはゲレンデがオープンするのでスノーボードやっていく予定です。
昨シーズンからモチベーションがかなり高いもので、今シージンは福島の5箇所のゲレンデで共通で使えるシーズン券を買って冬のあいだ目一杯遊びます。
そこで
一人でボード行くのも自由で楽しいんですが、やはりさみしんこなので今年はマジックプレイヤーつながりの面子でいっぱい遊びに行きたいな、と考えてます。
日帰りでももちろん良いけど、一番やりたいのはお泊り。
ペンションとか予約して集まったメンバーでご飯作って食べたりお酒飲んで笑いながらマジックして風呂入るスーパー男子会。
翌日はゲレンデに出発して午前中からガンガン滑って帰宅。
って感じのをやりたいのでやってみたい!って人は言ってもらえると嬉しいです
そんでもってある程度人がいそうなら日付決めて宿も取ります。
もちろん気軽に日帰りプランでもオケオケオッケー。滑って温泉浸かってー、みたいな。
興味ある方ぜひぜひ。
んじゃ
ナヒリの怒りは平成のかがり火なのか?
2016年8月9日 ポポポポ~ン脊髄反射で手札空っぽにすると大体相手の場消し飛んでるから面白い
プレインズウォーカーも薙ぎ払えるのはめちゃくちゃ評価する
でもこれ奇跡でも何でもないんだよなぁ・・・・
プレインズウォーカーも薙ぎ払えるのはめちゃくちゃ評価する
でもこれ奇跡でも何でもないんだよなぁ・・・・
デッキはジャンド。構成は一般的なもの。
サイドは奇跡やエルドラージ系を意識。バーンは知らん
1:BUG続唱(麻呂ニキ)○×○
一本目は必至過ぎて逆に覚えてない。マロサンに怖いって言われた。すまん
初めて行ったのもあったしすげー緊張してた上デッキとしての苦手意識があったからついつい。メンタルに余裕持ちたい。GPやってられんぞこれじゃ。
二本目は続唱幻視のアド差を埋めれず負け
3本目はボブ設置からヒム連打でマウント
2:URデルバー×○○
盤面はさばききったけど少ないライフをPoPで一気に持ってかれた・
2、3本目は罰火を回して少ない土地を不毛で割りコントロールしきった。
3:奇跡×○-
やったか・・・!?天使4体どばぁ。負け
針でジェイスしたら相手がトップで引いてきてワロタ。引き込めない相手に死儀礼タルモ罰する火でトドメブロー
三本目は時間切れ。自分ではプレイング早くしてるつもりだけど、ほかの人から見るとそうでもないらしく猛省。
引き分けにはなりたくなかった。
4無色エルドラージ○××
チャリスX=1、アメとげ、小粒エルドラージ数体を衰微コラコマボルトで裁きまくり死儀礼とタルモの合体ブロックでスマッシャー撃ち落としてlife3まで持ちこたえる。
死儀礼でゲイン一回したら知らんけど相手が折れた。ゴチ。
二本目は1点も削れずエンドレス→作り変え→予見者で押されて負け
三本目は3T目スマッシャーで飛んでくるのどうしようもなかった。タルモか脈動をしっかりKPすべきだった。
5:エスパーブレード××
囲い→瞬唱囲いでハンドこねくり回され、挙句ネメシス止まらん
お互い消耗戦になった後リンガリングで盤面固められて押しきられた
レガシーやりだして初めて当たったアーキタイプイだったけど結構グダるし盤面のプレッシャーもあって結構しんどいわ。
こういうののためにゴルガリの魔除けや濁流がうってつけなんですね、よくわかった。
次勝ちたい。
最終結果は2-2-1。17人だったので半分はエリミ残れるようだったけど叶わず。凹む。
GPに向けてさらに頑張ります。
サイドは奇跡やエルドラージ系を意識。バーンは知らん
1:BUG続唱(麻呂ニキ)○×○
一本目は必至過ぎて逆に覚えてない。マロサンに怖いって言われた。すまん
初めて行ったのもあったしすげー緊張してた上デッキとしての苦手意識があったからついつい。メンタルに余裕持ちたい。GPやってられんぞこれじゃ。
二本目は続唱幻視のアド差を埋めれず負け
3本目はボブ設置からヒム連打でマウント
2:URデルバー×○○
盤面はさばききったけど少ないライフをPoPで一気に持ってかれた・
2、3本目は罰火を回して少ない土地を不毛で割りコントロールしきった。
3:奇跡×○-
やったか・・・!?天使4体どばぁ。負け
針でジェイスしたら相手がトップで引いてきてワロタ。引き込めない相手に死儀礼タルモ罰する火でトドメブロー
三本目は時間切れ。自分ではプレイング早くしてるつもりだけど、ほかの人から見るとそうでもないらしく猛省。
引き分けにはなりたくなかった。
4無色エルドラージ○××
チャリスX=1、アメとげ、小粒エルドラージ数体を衰微コラコマボルトで裁きまくり死儀礼とタルモの合体ブロックでスマッシャー撃ち落としてlife3まで持ちこたえる。
死儀礼でゲイン一回したら知らんけど相手が折れた。ゴチ。
二本目は1点も削れずエンドレス→作り変え→予見者で押されて負け
三本目は3T目スマッシャーで飛んでくるのどうしようもなかった。タルモか脈動をしっかりKPすべきだった。
5:エスパーブレード××
囲い→瞬唱囲いでハンドこねくり回され、挙句ネメシス止まらん
お互い消耗戦になった後リンガリングで盤面固められて押しきられた
レガシーやりだして初めて当たったアーキタイプイだったけど結構グダるし盤面のプレッシャーもあって結構しんどいわ。
こういうののためにゴルガリの魔除けや濁流がうってつけなんですね、よくわかった。
次勝ちたい。
最終結果は2-2-1。17人だったので半分はエリミ残れるようだったけど叶わず。凹む。
GPに向けてさらに頑張ります。
7/18月曜レガシー@orb less orb
2016年7月20日 Magic: The Gatheringデッキはチンチンアナルアナルクソミソクソミソ
身内5人で参加。参加人数は13人の4回戦。
1:POXリアニ×○○
試合中悪疫系撃たれなかったので黒コンかリアニかと思ってた。
負けマッチはダリチュからの黒タイタン
サイド後は墓掘りの檻で塞いでガシガシ
2:グリクシスデルバー○○(ミスター)
衰微と罰するファイヤーでペンペン草も残さぬ勢い
3:BUG続唱××
どっちもミスが響いて負けた。シャーマンは生かすな。
黒力戦は割ろう。
相手のハンドゼロの時にメインでコラコマ唱えて梟と工作員落とせたのにターン返して相手のエンド前に撃ったら
トップされたウィル素撃ちで卒倒。
いかんでしょ
4:トリコ奇跡○×○(番長さん)
囲いでターミナス弾いて除去されない状態を作ってポコポコ
サイド一本目はケアおばけで動きすぎてジェイスナヒリ着地でお手上げ
三本目はヒムで土地二枚落として動きが渋ったところをビート
全勝卓での最終戦ではなかったので順位は3位かな、と思ってたらオポ差で二位に滑り込み。
TMCから勝ち越し続きで来てるので調子がいい!
8月はTMC参加します。それに向けて練習して今度はさらに上行けるよう頑張ろう。
身内5人で参加。参加人数は13人の4回戦。
1:POXリアニ×○○
試合中悪疫系撃たれなかったので黒コンかリアニかと思ってた。
負けマッチはダリチュからの黒タイタン
サイド後は墓掘りの檻で塞いでガシガシ
2:グリクシスデルバー○○(ミスター)
衰微と罰するファイヤーでペンペン草も残さぬ勢い
3:BUG続唱××
どっちもミスが響いて負けた。シャーマンは生かすな。
黒力戦は割ろう。
相手のハンドゼロの時にメインでコラコマ唱えて梟と工作員落とせたのにターン返して相手のエンド前に撃ったら
トップされたウィル素撃ちで卒倒。
いかんでしょ
4:トリコ奇跡○×○(番長さん)
囲いでターミナス弾いて除去されない状態を作ってポコポコ
サイド一本目はケアおばけで動きすぎてジェイスナヒリ着地でお手上げ
三本目はヒムで土地二枚落として動きが渋ったところをビート
全勝卓での最終戦ではなかったので順位は3位かな、と思ってたらオポ差で二位に滑り込み。
TMCから勝ち越し続きで来てるので調子がいい!
8月はTMC参加します。それに向けて練習して今度はさらに上行けるよう頑張ろう。
こんにちわ。福島のEDH大会「FCG」開催が決まったそうなのでお知らせします。
詳細は主催のまんてさんのDNを読んでください。
↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201607180018458699/
お盆休みのなかだけど遊びにきてね( 。’ω’)y─┛
詳細は主催のまんてさんのDNを読んでください。
↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201607180018458699/
お盆休みのなかだけど遊びにきてね( 。’ω’)y─┛
月曜レイガッスィー@オーブ
2016年7月12日 Magic: The Gathering コメント (3)参加しました。デッキはすべてのごにょごにょのくそみそくそみそ
1:黒単POXコントロール○○
相手アーボーグスタート→お、エルドラージか?
2T目ボブを置いてターン返したらイス迷路置いてきて無垢の血。
よくわからないんで囲いで見ます。
暗黒の儀式3
奈落の総ざらい
小悪疫
ポックスコントロールだと思います。総ざらい抜いて即囲い2発目で小悪疫も抜く
あとはイスかわせるくらい肉並べてドコドコドコ。
サイド後も囲いスタートでアビスを抜いて、適宜除去して殴り勝つ。
ライフ結構減ってたんで死儀礼でリカバしようと思ったら呪われた巻物置かれて悲しくなったよ。
2:エンチャントレス○○
一本目は相手がマリガンに溺れた。
サイド後は相手の立ち上がりが少し遅かったようなのでシャーマンとタルモでどつきつつ置物は割っていき工事完了。
ヒムつよい
3:エルフ(seagalさん)○○
罰する火でぐるぐるしている。ドバーッ
盤面裁いてさらにヒムで気持ちよくなった。さす
4:SnT(ミスターー)○×○
トリマリだったけどタルモスタートで3T目ボブを消させて、そのあと相手のショーテルエムラの返しにリリアナ放ってマウント。
サイド一本目は囲い撃ったら誤った指図で自爆。相手先手2Tショーテル江村で蒸発
サイド二本目はハンデスでスニーク抜いて最速をくじき、タルモでボコボコ殴る。
相手スニークグリセルの準備が整うもライフが少なくドローできずそのまま勝ち。
初参加のオーブレガシーは4-0優勝を飾れたんで満足。
来週も参加するんで頑張ります。イェィ
上振れ維持ー!
1:黒単POXコントロール○○
相手アーボーグスタート→お、エルドラージか?
2T目ボブを置いてターン返したらイス迷路置いてきて無垢の血。
よくわからないんで囲いで見ます。
暗黒の儀式3
奈落の総ざらい
小悪疫
ポックスコントロールだと思います。総ざらい抜いて即囲い2発目で小悪疫も抜く
あとはイスかわせるくらい肉並べてドコドコドコ。
サイド後も囲いスタートでアビスを抜いて、適宜除去して殴り勝つ。
ライフ結構減ってたんで死儀礼でリカバしようと思ったら呪われた巻物置かれて悲しくなったよ。
2:エンチャントレス○○
一本目は相手がマリガンに溺れた。
サイド後は相手の立ち上がりが少し遅かったようなのでシャーマンとタルモでどつきつつ置物は割っていき工事完了。
ヒムつよい
3:エルフ(seagalさん)○○
罰する火でぐるぐるしている。ドバーッ
盤面裁いてさらにヒムで気持ちよくなった。さす
4:SnT(ミスターー)○×○
トリマリだったけどタルモスタートで3T目ボブを消させて、そのあと相手のショーテルエムラの返しにリリアナ放ってマウント。
サイド一本目は囲い撃ったら誤った指図で自爆。相手先手2Tショーテル江村で蒸発
サイド二本目はハンデスでスニーク抜いて最速をくじき、タルモでボコボコ殴る。
相手スニークグリセルの準備が整うもライフが少なくドローできずそのまま勝ち。
初参加のオーブレガシーは4-0優勝を飾れたんで満足。
来週も参加するんで頑張ります。イェィ
上振れ維持ー!
GP千葉に参加するので経験値ためるために仙台でレガシーの大会に参加してきました。
実は遠征でレガシーの大会に参加するのは2回目です。ブービー賞を取った記念すべき1回目は↓
http://kazzwrunxex.diarynote.jp/201102150001372315/
デッキはすべてのクリーチャーデッキのごにょごにょ
1:ドレッジ○○
1お互いダブマリで、相手合流点からの打開スタート。しかし掘れど決め手が見つからずこっちの死儀礼が墓地しゃぶり尽して勝ち。
2溜まった墓地を黒爆弾で吹き飛ばし、死儀礼ペロペロと罰する火で焼き尽くす。
2:エルドラージ×○○
1:エンドレスワーン!忘却蒔き!クラッシャー!終了!
2:パルスを増量して、除去しまくって勝ち。不毛で土地も潰せたの偉かった。
3:ライフ1まで追い込まれて死にかけたけど必死に除去して攻め手を全滅させて相手のクラッシャートップが来ないことを祈りながら殴りきった。
3:URデルバ(河童さん)○××
同誕生日対決
1除去で焼き尽くす
2速槍とラヴァマンガイドで殴られつつ火力放られて負け
3稲妻も罰する日も撃ってるのに肉が尽きずまるでクロパーの動きでなかった。
とはいえ俺のカードの使い方も下手だったから反省。9841
4:MUD○○
1不毛と衰微で土地割りすね当て割り肉も除去しながら殴りきる
2三玉置かれたけどヒムとリリアナで手札枯らして盤面除去除去で勝ち。
席に座って向かい合ったときに、見たことある顔だな・・・と思いスリップの名前見たら、まさかの小学校時代の後輩だった。
会うのは15年以来。まさかレガシーの大会で再会するとは・・・たまげたなぁ・・・・そもそもお互いMTGやってたってのがなにより驚き。
試合後に出身を聞いて確信したので「○○小学校の○○やろ?」って特定しにいったら目玉飛び出てた。僕の名前言ったら分かってくれたので良かったです。
世間はせまいね(こなみ
5:BUG続唱(痕跡さん)×○○
1手札破壊と不毛でペロペロされて死亡。なすすべなし
2消耗戦の末血編みと怒り狂う山峡で殴りだしたら相手側投了。
3相手の動きが少し渋かったのでマウント取って押し切る。
6:ID
エリミにお互い残れそうだったので握手。
久しぶりのレガシーで、勝ち越し目標だったけどまさかのTOP8まで残れたので大喜び。
むかつきやショーテルなどの干渉できないコンボを踏まず戦えたのが勝因かと。
肉出し合うデッキなら負けん。
で、SEに入って初戦、レガシー心の師匠マロサンに当たって勝手に師弟対決。
初戦はダブマリで渋ったところをアド差を返せず負け。
サイド後はヒムで衰微パルスを落とされ手札の土地ボブタルモを出しては裁かれであっさり負け。
なわけで見事な1没。エリミは悔しい結果で終わりましたが、とても良い経験になりました。
今後の自信に繋がったのでもっと頑張りますノシ
主催の渦巻く相殺さん、大会運営ありがとうございます!
次回も参加させていただきます!
参加されたプレイヤーの皆さんもお疲れ様でしたノシ
実は遠征でレガシーの大会に参加するのは2回目です。ブービー賞を取った記念すべき1回目は↓
http://kazzwrunxex.diarynote.jp/201102150001372315/
デッキはすべてのクリーチャーデッキのごにょごにょ
1:ドレッジ○○
1お互いダブマリで、相手合流点からの打開スタート。しかし掘れど決め手が見つからずこっちの死儀礼が墓地しゃぶり尽して勝ち。
2溜まった墓地を黒爆弾で吹き飛ばし、死儀礼ペロペロと罰する火で焼き尽くす。
2:エルドラージ×○○
1:エンドレスワーン!忘却蒔き!クラッシャー!終了!
2:パルスを増量して、除去しまくって勝ち。不毛で土地も潰せたの偉かった。
3:ライフ1まで追い込まれて死にかけたけど必死に除去して攻め手を全滅させて相手のクラッシャートップが来ないことを祈りながら殴りきった。
3:URデルバ(河童さん)○××
同誕生日対決
1除去で焼き尽くす
2速槍とラヴァマンガイドで殴られつつ火力放られて負け
3稲妻も罰する日も撃ってるのに肉が尽きずまるでクロパーの動きでなかった。
とはいえ俺のカードの使い方も下手だったから反省。9841
4:MUD○○
1不毛と衰微で土地割りすね当て割り肉も除去しながら殴りきる
2三玉置かれたけどヒムとリリアナで手札枯らして盤面除去除去で勝ち。
席に座って向かい合ったときに、見たことある顔だな・・・と思いスリップの名前見たら、まさかの小学校時代の後輩だった。
会うのは15年以来。まさかレガシーの大会で再会するとは・・・たまげたなぁ・・・・そもそもお互いMTGやってたってのがなにより驚き。
試合後に出身を聞いて確信したので「○○小学校の○○やろ?」って特定しにいったら目玉飛び出てた。僕の名前言ったら分かってくれたので良かったです。
世間はせまいね(こなみ
5:BUG続唱(痕跡さん)×○○
1手札破壊と不毛でペロペロされて死亡。なすすべなし
2消耗戦の末血編みと怒り狂う山峡で殴りだしたら相手側投了。
3相手の動きが少し渋かったのでマウント取って押し切る。
6:ID
エリミにお互い残れそうだったので握手。
久しぶりのレガシーで、勝ち越し目標だったけどまさかのTOP8まで残れたので大喜び。
むかつきやショーテルなどの干渉できないコンボを踏まず戦えたのが勝因かと。
肉出し合うデッキなら負けん。
で、SEに入って初戦、レガシー心の師匠マロサンに当たって勝手に師弟対決。
初戦はダブマリで渋ったところをアド差を返せず負け。
サイド後はヒムで衰微パルスを落とされ手札の土地ボブタルモを出しては裁かれであっさり負け。
なわけで見事な1没。エリミは悔しい結果で終わりましたが、とても良い経験になりました。
今後の自信に繋がったのでもっと頑張りますノシ
主催の渦巻く相殺さん、大会運営ありがとうございます!
次回も参加させていただきます!
参加されたプレイヤーの皆さんもお疲れ様でしたノシ
福島から2名でお邪魔して12時からフリプ兼デッキの調整。
16時すぎからは2回戦のEDH大会に参加してきました。
今回はメインで使っているザダ、エンドレク・サールを中心に。
特にザダは入替えを思い切りやって持って行き、感触を確かめたかったので一番回してたと思います。
戦った統率者の種類もばらけていたので様々なタイプと戦って経験値溜めることができました。
今まで妨害をほとんど積まなかったのですが、あまりに無視できないカードも見られるため
除去の枚数を少し増やしました。
相手の勝ちに行く動きを阻害をするというより、自分の勝ちに貢献するカードですね。
入れすぎると構成がかなりガタガタなものになるのでFCGまでに仕上げていきたい。
レポは割愛。おわり
16時すぎからは2回戦のEDH大会に参加してきました。
今回はメインで使っているザダ、エンドレク・サールを中心に。
特にザダは入替えを思い切りやって持って行き、感触を確かめたかったので一番回してたと思います。
戦った統率者の種類もばらけていたので様々なタイプと戦って経験値溜めることができました。
今まで妨害をほとんど積まなかったのですが、あまりに無視できないカードも見られるため
除去の枚数を少し増やしました。
相手の勝ちに行く動きを阻害をするというより、自分の勝ちに貢献するカードですね。
入れすぎると構成がかなりガタガタなものになるのでFCGまでに仕上げていきたい。
レポは割愛。おわり
最近はEDHの方のモチベーションがかなり高く、そっちメインで活動してます。
自分の持ってる古いカード使って様々なデッキを組んで遊べるのが魅力的でいいですね。
ストレージ漁るの楽しい。
スタンダードは最近ご無沙汰。昨日のFNM行けなくなったから来週は行きたいもんです。
さて、6/11土曜日に福島市でEDHの大会「FCG」が行なわれます。
今回は10回目という節目。ぜひ遊びに来てください。
以下主催ページからの引用です。
今回は10回目ということで特殊フォーマット満載となってます。
いつもと違うEDHに興味があればぜひお越し下さい。
お待ちしてます>
自分の持ってる古いカード使って様々なデッキを組んで遊べるのが魅力的でいいですね。
ストレージ漁るの楽しい。
スタンダードは最近ご無沙汰。昨日のFNM行けなくなったから来週は行きたいもんです。
さて、6/11土曜日に福島市でEDHの大会「FCG」が行なわれます。
今回は10回目という節目。ぜひ遊びに来てください。
以下主催ページからの引用です。
◎第10回福島コマンダーギャザリングの詳細
【福島コマンダーギャザリングとは??】
普段それぞれの地域でEDHをやってるプレイヤー、いつもは違うフォーマットをしているがたまにはEDHをしたいというプレイヤーのための交流会です
この交流会を通して様々なプレイヤーとの交流や情報交換をしてEDHって楽しいと感じて頂ければ幸いです
【日時】
平成28年6月11日(土)
8時50分頃 開場
9時30分頃 受付開始
【会場】
サンライフ福島
第2講習室
【住所】
福島県福島市北矢野目檀ノ腰6−16
【駐車】
駐車場あり
【参加費】
1,000円
【フォーマット】
統率者戦とデッキシャッフル戦、プレインチェイス戦、world breaker戦、DSD戦をランダムに行う複合フォーマットです
【フォーマットルール】
下記URLをご確認下さい
統率者戦
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201508030123328447/
デッキシャッフル戦
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201511272152343417/
プレインチェイス戦
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201511291330435436/
world break戦
http://kazzwrunxex.diarynote.jp/201606010721193205/
DSD戦
あの懐かしい企画がまさかの復活!?
FCGのためにルールもリニューアル!
1日限りの狂気のEDHをお楽しみに♪
【賞品】
1品以上/1人の持ち込み形式
最終順位1位から順位取りです
【注意】
・昼休憩あり。昼食は各自持参、もしくは隣のセブンイレブンをご利用下さい
・ゴミは会場に設置するごみ袋にお願いします
・忘れ物注意!各自持ち物の管理には気を付けましょう
【申込みなど】
・基本的には不要ですが人数把握のためDNにてご一報下さい。
・拡散も自由ですので、奮ってご参加下さい。
・当日の飛び入り参加、フリプのみ、見学、遠征も大歓迎
【備考】
・質問など随時受け付けます
・賞品に関して悩んでる場合は相談に乗ります
・進行やルールに関して問題が発生した場合、基本的には主催側で協議し決定しますのでご了承下さい
今回は10回目ということで特殊フォーマット満載となってます。
いつもと違うEDHに興味があればぜひお越し下さい。
お待ちしてます>
福島EDHで先日追加された新ルール「ワールドブレイカー」
改めてルールの説明をしたいと思います。
ところどころ補足付きです
FCG特殊フォーマット「WORLD BREAKER」ルール
・本フォーマットは特殊カード「worldbreak」を使用して行われる。
・このカードは使用方法の書かれた赤い枠のExtra面をA面と呼び、ゲームに影響を及ぼすテキストの書かれた面をB面と呼ぶ。
*マジックで言う表をB面、裏をA面として呼びます。あべこべに感じられますが、最初に赤枠を上にして置くため、そちらをA面にしてるわけです。因みにworldbreakカードは防犯上兼A面を作るためにすべてプロキシ化させています。ご了承ください。
・各プレイヤーはマリガンチェック終了後、worldbreakをA面状態で禁止領域に3枚置きゲームを開始する。ゲーム開始後はいつでもB面を見てもよい。
・worldbreakが禁止領域にA面状態で置かれている限り、worldbreakのオーナーはこれをライブラリーや手札にあるかのように任意のタイミングで扱うことができる。その場合マナコストを支払って唱えたり呪文や能力によって戦場や墓地に置く事ができる。worldbreakはB面のカードタイプを唱えられる時と同じタイミングにのみプレイできる。
・禁止領域のworldbreakをライブラリとして扱っている場合、あなたの呪文や能力によってカードを探す場合にそれを選ぶことが出来る。ただし、の上からⅩ枚~等の効果や続唱などの探す範囲がさらに限られている場合は選ぶことが出来ない。
・worldbreakが土地である場合、手札として扱いプレイすることができる。このプレイは通常の土地のプレイと同様にして行われる。
・対戦相手の呪文や能力によっては禁止領域からworldbreakは選ばれず、移動しない。
・worldbreakを唱える際、指定されたマナコストの色の代わりにあなたの統率者カードのマナコスト、テキストに書かれているマナシンボルと同じマナを使用して唱える事が出来る。(シンボルの無い統率者の場合は無色マナを使用して唱えてよい。)
*マナシンボルの数も統一させてください。例えば結界師ズアーを統率者にしているプレイヤーが世界火を唱える場合、代替できるズアーの持つ色を1種類指定し、その色マナのトリプルシンボルで支払って唱えることになります。なお、唱えた際の世界火の色は変わらず赤、です。
例外として単色、無色ジェネラルが多色のworldbreakを使用する場合はシンボルの制限がありません。赤単がクルフィックスの預言者を唱える場合は3RRでOKです。
・worldbreakが呪文や能力によって打ち消されて墓地へ置かれる場合や、呪文として追放される場合B面状態で禁止領域に戻す。ただし呪文の状態で手札へ戻る場合やライブラリに置かれる場合はA面状態で禁止領域へ置く。
*対抗呪文や雲散霧消などで墓地や追放領域に置くときはB面状態、差し戻しや記憶の欠落などで非公開領域へ送る場合はA面状態と覚えるとわかりやすいです。
・worldbreakがインスタント・ソーサリーである場合、唱える事に成功し解決された後、墓地を一度墓地を経由しB面状態で禁止領域に戻る。墓地に置かれた際に誘発する効果は誘発される。呪文の解決中にライブラリに戻ったり、手札に戻る場合も禁止領域へ移動する。
*解決後一度墓地に置かれますが、優先権を得るタイミングが無くすぐに禁止領域に移動します。瞬唱などでの使い回しは不可能です。
ミラディン包囲戦の頂点サイクルや、バイバック呪文などのような、解決中にライブラリーや手札に移動する場合もそこを経由して禁止領域に移動するため再利用はできません。
なお、ライブラリーに戻ってから禁止領域に移動した場合もライブラリーは切り直してください。
・worldbreakがパーマネントでありそれが戦場を離れる場合、それの行き先を経由して禁止領域にB面状態で置く。移動した際の死亡などの効果は誘発する。
こちらも墓地へ落ちたあとは、優先権を誰も得ず禁止領域に送られます。
明滅は一度追放領域に置かれるため、そのまま禁止領域へ移動させてください。
戦場には戻せません。
・worldbreakが墓地にある状態でライブラリや手札に戻る場合、その領域を経由してA面状態で禁止領域に置いてよい。墓地から追放される場合はB面状態で禁止領域へ置く。
*時のらせんや有毒の蘇生など、墓地から非公開領域へ移動するカードはA面、安らかな眠りなどの追放ではB面で置かれます。
・worldbreakが禁止領域でB面状態である限り、唱えることができず他の領域へ移動しない。
*A面状態で禁止領域へ戻ってきた場合は再び使用できます。
一部*印で付け足しながら書かせていただきました。試合時は各卓にルールブックを置くので確認しながらのプレイも可能です。
以上です。
改めてルールの説明をしたいと思います。
ところどころ補足付きです
FCG特殊フォーマット「WORLD BREAKER」ルール
・本フォーマットは特殊カード「worldbreak」を使用して行われる。
・このカードは使用方法の書かれた赤い枠のExtra面をA面と呼び、ゲームに影響を及ぼすテキストの書かれた面をB面と呼ぶ。
*マジックで言う表をB面、裏をA面として呼びます。あべこべに感じられますが、最初に赤枠を上にして置くため、そちらをA面にしてるわけです。因みにworldbreakカードは防犯上兼A面を作るためにすべてプロキシ化させています。ご了承ください。
・各プレイヤーはマリガンチェック終了後、worldbreakをA面状態で禁止領域に3枚置きゲームを開始する。ゲーム開始後はいつでもB面を見てもよい。
・worldbreakが禁止領域にA面状態で置かれている限り、worldbreakのオーナーはこれをライブラリーや手札にあるかのように任意のタイミングで扱うことができる。その場合マナコストを支払って唱えたり呪文や能力によって戦場や墓地に置く事ができる。worldbreakはB面のカードタイプを唱えられる時と同じタイミングにのみプレイできる。
・禁止領域のworldbreakをライブラリとして扱っている場合、あなたの呪文や能力によってカードを探す場合にそれを選ぶことが出来る。ただし、の上からⅩ枚~等の効果や続唱などの探す範囲がさらに限られている場合は選ぶことが出来ない。
・worldbreakが土地である場合、手札として扱いプレイすることができる。このプレイは通常の土地のプレイと同様にして行われる。
・対戦相手の呪文や能力によっては禁止領域からworldbreakは選ばれず、移動しない。
・worldbreakを唱える際、指定されたマナコストの色の代わりにあなたの統率者カードのマナコスト、テキストに書かれているマナシンボルと同じマナを使用して唱える事が出来る。(シンボルの無い統率者の場合は無色マナを使用して唱えてよい。)
*マナシンボルの数も統一させてください。例えば結界師ズアーを統率者にしているプレイヤーが世界火を唱える場合、代替できるズアーの持つ色を1種類指定し、その色マナのトリプルシンボルで支払って唱えることになります。なお、唱えた際の世界火の色は変わらず赤、です。
例外として単色、無色ジェネラルが多色のworldbreakを使用する場合はシンボルの制限がありません。赤単がクルフィックスの預言者を唱える場合は3RRでOKです。
・worldbreakが呪文や能力によって打ち消されて墓地へ置かれる場合や、呪文として追放される場合B面状態で禁止領域に戻す。ただし呪文の状態で手札へ戻る場合やライブラリに置かれる場合はA面状態で禁止領域へ置く。
*対抗呪文や雲散霧消などで墓地や追放領域に置くときはB面状態、差し戻しや記憶の欠落などで非公開領域へ送る場合はA面状態と覚えるとわかりやすいです。
・worldbreakがインスタント・ソーサリーである場合、唱える事に成功し解決された後、墓地を一度墓地を経由しB面状態で禁止領域に戻る。墓地に置かれた際に誘発する効果は誘発される。呪文の解決中にライブラリに戻ったり、手札に戻る場合も禁止領域へ移動する。
*解決後一度墓地に置かれますが、優先権を得るタイミングが無くすぐに禁止領域に移動します。瞬唱などでの使い回しは不可能です。
ミラディン包囲戦の頂点サイクルや、バイバック呪文などのような、解決中にライブラリーや手札に移動する場合もそこを経由して禁止領域に移動するため再利用はできません。
なお、ライブラリーに戻ってから禁止領域に移動した場合もライブラリーは切り直してください。
・worldbreakがパーマネントでありそれが戦場を離れる場合、それの行き先を経由して禁止領域にB面状態で置く。移動した際の死亡などの効果は誘発する。
こちらも墓地へ落ちたあとは、優先権を誰も得ず禁止領域に送られます。
明滅は一度追放領域に置かれるため、そのまま禁止領域へ移動させてください。
戦場には戻せません。
・worldbreakが墓地にある状態でライブラリや手札に戻る場合、その領域を経由してA面状態で禁止領域に置いてよい。墓地から追放される場合はB面状態で禁止領域へ置く。
*時のらせんや有毒の蘇生など、墓地から非公開領域へ移動するカードはA面、安らかな眠りなどの追放ではB面で置かれます。
・worldbreakが禁止領域でB面状態である限り、唱えることができず他の領域へ移動しない。
*A面状態で禁止領域へ戻ってきた場合は再び使用できます。
一部*印で付け足しながら書かせていただきました。試合時は各卓にルールブックを置くので確認しながらのプレイも可能です。
以上です。